
コメント

はじめてのママリ🔰
順調に成長してる、というのがどういう基準で言ってるのかわからないですが、推定体重が平均以下でも曲線からはみ出ておらず、また検診ごとに増えていっていたら問題ないとみなされます☺️

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんが順調に成長していないなら、胎児発育遅延と診断がつくので順調に成長しているという基準が難しいかと、、💦
成長曲線グラフ内ならまず問題ないです!
-
73
成長曲線からははみ出てますが、体重が増えてきてはいるので管理入院は免れている状況です。
- 8月28日

なつみ
胎児発育不全の原因が母体由来なのか胎児由来なのか、胎盤や臍帯に異常がないのか、それによっても解釈が変わってくるので、何とも言えないです💦。
胎児発育不全自体に治療法はないので、お母さんの体調や赤ちゃんの成長の度合を見ながら、出産のタイミングを図ることになると思います。
-
73
単一臍帯動脈以外異常はないと言われてます。
- 8月28日
-
なつみ
私の場合は、妊娠高血圧に伴う胎盤異常・臍帯血流不良による胎児発育不全で、児の救命が可能となる妊娠24週から管理入院を行い、26週6日で出産しました。
一応、効果があったかは分かりませんが、赤ちゃんの栄養になる果糖を摂ること、食後は血流を良くするために左を下にして30分横になることを実践していました。
主治医から、子宮内胎児死亡の可能性についても説明されていたので、起きている間はずっと胎動を気にしていて、気の休まる暇がなかったです。
決して幸せなマタニティライフではなかったですが、でもそれも、今となっては懐かしい思い出です。
26.5cm483gで産まれた息子は、先月2歳になり、73cm7500gまで大きくなってくれました。
今はいろいろと心配なことばかりだと思いますが、お腹の赤ちゃんの生命力を信じて、ゆったりした気持ちで過ごしてくださいね。- 8月28日
-
73
そうだったんですね。私も果糖が良いと聞いてやってみてます。子宮内胎児死亡も何週から助けられるとかの説明も受けました。やはり急成長は起こりづらいのですかね。
赤ちゃん信じてみます。- 8月28日
73
成長曲線からは、はみ出てますが、検診ごとに体重が増えている状態で管理入院は免れている状況です。