
保育園のお迎え時に教室が見えないことについて気になります。認可外と認可の保育園でお迎えの様子が異なるのはなぜでしょうか。
保育園のお迎えの時に、教室の中が見えません
0歳児は認可に、2歳児は空きがなかったため認可外に通わせています
認可外のほうが、お迎えの時にインターホンならして先生がドアを開けにきて、〇〇ちゃーんと呼びに行きます
その時教室のドアは閉められていて中が何も見えません
下の子の認可はお迎えの時間はシャッターが開けられていて、勝手にドアを開けてこんにちはーという感じです
教室も窓が開けられており全体が見えます
保育園によって違うんですかね?
まったく中の様子が見えないのがなんかひっかかり、その2つ以外保育園に通ったことがないのでわかりません
みなさんはどう思いますか?
- ママリ

ママリ
園によりだと思います!
見学時、全く教室が見えない園にありました。
送迎は玄関渡しと聞いたので教室は見れないんだと思います。
通ったことのある認可外はドアから部屋の一部が見えて、玄関入れば中が見渡せてました🙌
今通ってる認可園は教室の中まで保護者も入ってます!

ママリ
引っ越す前に認可、引っ越し後の現在認可外に通わせています
認可外、全く同じです!
認可は園庭から部屋を覗いて先生が気付いてくれて帰り支度をして出てくるという感じでした
認可外はインターホン鳴らして先生がドアを開け、「〇〇くんお迎えでーす!」と叫び部屋に戻って帰り支度をして出てくるのですが、中の様子は見えません(笑)
帰り支度をする姿でも成長を感じられるし、ニコニコ笑ってこっちに向かってくる姿が愛しくて愛しくてしょうがなかったのに、今はそれが見られないので寂しいです

June🌷
仕事でいろんな保育園回っています
保育園によって園内のつくりやお迎えの仕方は様々なので、仕方ないです。見学の時にわかる事だし、引っかかることではないかなと思います🙂

ママリ
息子の園では、1歳児のとき子どもの目線の高さだけは窓にフィルター貼って外が見えないようにされていました!人が通ったり外が見えると活動に集中できないとか、母子分離の際いつまでも泣き続けてしまうなどあったからのようで、フィルターを貼られました!

はじめてのママリ🔰
保育園によるので見学の時に気になるなら聞けば教えてくれます。
園によってはカメラがついていてスマホで確認出来るところもあるし…色々です。
通わせているところに不満があるのであれば転園するしかないです。
保育園は私も預けてますが、預かってもらわないと仕事出来ませんし…日々感謝しながら預けてます。

まーママ
園によって全然違いますよ!
保育士さんの目線で考えてみると分かりやすいと思います。迎えに来た親からすれば見えた方が良いかもしれませんが、まだ保育中の子たちも居る中、その子たちから送迎の様子が見えてしまうのは保育に集中しづらい側面もあると思うんですよね。自分の親がなかなか来なくて泣いたりする子もいるでしょうし。なのでやましい事があるとか、ひっかかるような理由があるのではと疑ったことはないですよ。
じゃあ見えるところはなんなん?と言われれば、園の方針、保育の方針、間取りの問題、セキュリティ観点の違い、としか言いようがないかなと思いました!

ママ🔰
認可園で建て替え前は奥の2歳児クラスはほぼ見えない。
建て替え後に0〜1歳児はそのクラスの保護者しか入口も見えない。
一度子供に〇〇ちゃんみたい!って入口まで連れていかれた際も教室内までは見えない作りでした!
コメント