小3の息子がADHDの通級に通っていますが、情緒クラスへの移行を提案されました。私自身は息子に問題を感じておらず、診断も受けていませんが、ADHDとASDの可能性を考えています。同じ経験をされた方はいらっしゃいますか?
小3の息子。
今年からADHDの通級に行ってますが情緒クラス(支援級)に行ってはどうか、と話をもらいました。
私としては正直ビックリで本当に勉強出来ないけど(特に国語0点多数)私自身息子に対してアレ?って思ったことないし通っていた保育園から何かを言われたり検診等でひっかかったこともありません。
それなのにいきなりそんなこと言われても、な感じで、でも先生がそう言うならそうなのかなって思ったり中々通級のままなのか支援級にするのか決めきれずにいます。
そして今現在何か診断をされているとかでもないです。
でも調べてみたらADHDとASDの両方かなって。
今度病院には行く予定ですが、同じような経験された方いませんか?
ADHD、ASDと診断されているお子さんはどんな特徴がありますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
はじめてのママリ🔰
ASD +ADHD 診断済みの息子がいますがテストで0点とることはなです
文章問題は苦手ですが漢字はかけるので0点はさすがにないです
保育園は指摘しないところもありますよ(もめ事にならないため)
検診はほんの少しの時間なので見つけにくいですしなによりも親が気づかいならば回りは指摘できないかなと…
特性は人それぞれで同じASD でも敏感なタイプで手があたったらものすごく痛くなるような子もいれば殴られても少し痛いなってタイプもいます(息子はこちらの鈍感タイプ)
算数はできてますか?
どちらかというとASD やADHD の特性よりも知的があるとか学習障害も考えてもいいのかなと思います
三年生ならば自分の困り事などはわかり始めませんかね🤔
もこもこにゃんこ
うちはASD診断済みで落ち着きないけどADHDは特に言われてません。
1〜3年は支援級でした。
4年から通常級です。(通級もなし)
姿勢悪い、落ち着きない、忘れっぽい
などあります💦
勉強に関しては問題なしです。
支援級は勉強も個別にしっかりみてもらえるので良かったですよ〜。
人数も少ないので集中しやすい環境でもあると思います。
0点はさすがにどうにか対応してあげた方が良いと思います。
知的に問題がないならLDも調べてみたら良いかも?
ままり
一年生で、落ち着きがない、ずっと座っているのが苦手、などの理由で通級を勧められてます。
うちは先日初めて児童精神科にかかりました。
たぶんADHDじゃないか、という話をされました。
本人同席しておらず親だけでチェックリストを書いたり、先生とお話ししただけですが本人いなくても診断はつけられるといわれ悩んでいるところです…
家では困り事は特になく、そういう特性が出ることも一人っ子だからかありません…幼稚園でも特に指摘されてません。親の私たちが学校での姿をなかなかイメージしにくい感じです…
美愛
中2の息子がADHDと軽鬱の診断で小学生の時は普通級で通級週1通いで、中学から支援級に入りました😊
勉強も出来る所から!とその子のレベルに合わせてくれたり、無理に机に縛り付ける事もなく、じっとしてるのが無理なら、飼育しているペットや畑仕事や先生達のお手伝いなど、通常だと経験出来ない事を無理なくやらせて貰ったり、息子には支援級が合ってたようで、毎日楽しく学校に通い、先生達とも仲良く過ごして、担任の先生からもよく電話などでコミニケーションをとれるので親の私も良かったと思ってます。
不安や疑問は先生と話すと良いかもです!
どんな子でも元気に楽しく学校行ける事が1番だと思います!
頑張ってください🥰
コメント