
3歳9ヶ月の男の子のトイレトレーニングが進まず、尿意を感じても教えてくれないことに悩んでいます。どのように声かけや方法を工夫すれば、自分でトイレに行けるようになるでしょうか。
トイトレについて。
3歳9ヶ月になる男の子なのですが、なかなか進みません…
トイレに連れていけば自分でズボンとおむつを脱いで、おしっこしたあとはティッシュで拭いて、またおむつとズボンを履いて…という流れは1人でできるのようになりました。
小まめにトイレに連れて行かないと、ずっとおむつにおしっこしっぱなしで、放っておくとズボンまで濡れてやっと報告してくれる…という感じです。
気持ち悪くないのか、トレパンやお兄さんパンツ+おむつなどいろいろと試しましたが、おしっこが滴るくらいびしょびしょになってやっと教えてくれる感じで、ちょっと濡れたくらいでは全然気にしてくれません…(泣)
本人曰く、おしっこが出る感じは分かるそうなので、出て後でもいいからその度に教えてねと伝えているのですが、全く教えてくれず。
それどころか、ちょこちょこ「おしっこ出た?」と聞いても、「出てない(本当は出てる)」と嘘をつく始末…
毎日毎日同じ失敗の繰り返しで、私が怒りすぎてしまったのも嘘をつく原因になってしまっているのかなと思って、反省しているのですが、いくら伝えても伝わらず。
通っている幼稚園では特にトイトレとかはないので、本人の頑張り次第なのですが、本人が外す気が全くありません。
どうしたら自分で尿意を感じでトイレに行ってくれるようになるのかなと悩んでます。
本人のやる気が出るまで待っていると果てしなく終わらなさそうなので、4歳までには外せたらなと思っています。
皆さんはどんな声かけや方法で外すことができたのか教えていただけるとありがたいです!
長々と読んでいただきありがとうございました(^^)
- とも(1歳8ヶ月, 3歳9ヶ月)

ママリ
ベタですが、おしっこがトイレで出来たらシール貼って、シールたまったらご褒美してました🙂
あとうちはこの春に小規模保育園から大きい保育園に転園したのですが、周りのお友達の影響か転園したらトントン拍子でオムツ外れました。
友達がパンツでトイレしてたらマネしたくなるのかなーと思います🤔

あちゃん
息子が2歳過ぎの頃の話ですが、
家にいるときはパンツもズボンも履かずに過ごしていたらスムーズでした!
あとは30分とか1時間おきに誘ってできたらこれでもかーってくらい褒めるとかですかね?
コメント