※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

産後1ヶ月で混合育児をしているが、母乳が出にくくなり、ミルクもあまり飲んでくれないことに悩んでいます。うんちも出なくなり、病院に相談すべきか迷っています。

産後1ヶ月です。
混合で育児していますが、直接母乳を飲んでくれますがすぐ飲むのやめたりのけぞって拒否が多いため
搾乳で対応していましたがいよいよ母乳がほぼ出なくなってきてしまいました…
完母を目指しているわけではないんですができたら母乳メインで
ミルクは量を補うのが理想でしたが難しそうです😔
胸も張らなくなってしまいました💦

今1番の悩みが思ったよりミルクも飲んでくれないことです…
ミルク缶を見てみると120〜160ml/回を飲む時期ですが
60〜100ml/回しか飲まずで量の少なさに少し心配です。
産院でも相談はしてみましたが、いろんな子がいるしおしっことうんちしてたら気にしないでいいよーってことでした。
皆さんも同じような経験ありますか?
そしてとうとううんちも出なくなってしまい…浣腸もしたけど効果はなく様子見で病院に相談しようか悩んでます。

コメント

ママリ🔰

わたしも同じ感じでした!
母乳のこだわりはなかったので生後2週間目でキッパリ完ミに変えました。
ミルク量ですが、ミルク缶に書いてある量はそれ以上飲んではいけないという量で、毎回その通り飲める子はほとんどいないそうです。
うちは1ヶ月検診の時ですら10〜100とムラがありましたが、医者や助産師さんに「100飲める時があるの!?すごいね!!??」と驚かれたほど。
ちなみに今生後3ヶ月超えたところですが、いまだに50〜120ぐらいです。大丈夫です!なんやかんや体重さえ増えていれば良いそうです☺️
💩に関しては、新生児の頃からずっと便秘で、毎日綿棒浣腸をして出してます。便秘すぎて固めの緑色です。それも小児科や助産師さんにきいたら、成長と共に治ると言われました。毎日朝晩浣腸してる人もいるそうです〜

  • はる

    はる

    私のミルク缶の記載量の捉え方が違っていたようです…!
    毎回記載分は飲めないといけないと勝手に受け取っていました😇
    すくすく育っていれば飲む量が少なくても大丈夫ですね👌
    綿棒浣腸を昨日初めてやりましたが今のところまだ排便の兆しがないので懲りずにやってみます!
    ありがとうございます😊

    • 8月28日
おみん

わたしは全員完ミで育てたんですが、上二人はよく飲んでくれたけど三女は全然飲みません😓

3ヶ月くらいまで飲めて120でした💦50とかで終わる時も多々ありました?4ヶ月過ぎた今でも150がMAXです。

ただおしっこは出るし機嫌もよく、寝る時はしっかり眠れるのでまあいっかと最近開き直りました😇
便は、新生児の頃から綿棒浣腸をしないと出ないので、毎日綿棒浣腸しています。ここ数日は自分で排便してました🙌助産師ひさこさんの綿棒浣腸が百発百中です!

  • おみん

    おみん


    へんな所に?付いててすみません🙇‍♀️
    50とかで終わる時も多々ありました。です。

    • 8月27日
  • はる

    はる

    同じ月齢でも赤ちゃんごとに違いがあるってことですね💦
    先日検診に行った時に近くにいた赤ちゃんが140は毎回飲むと聞こえてきて私の子は半分くらいしか飲んでない🥲と焦っていました…
    助産師ひさこさん、私もいろんな動画見てお世話になってるんですが綿棒浣腸の動画はまだ見ていなかったので今から検索してみます!
    ありがとうございます☺️✨

    • 8月28日
  • おみん

    おみん


    焦りますよね💦1日のトータルが少ないとそれでも焦るし…わたしもようやく開き直れましたが、3ヶ月頃までつらかったです😭

    助産師さんから聞いた話ですが、体重が6kg超えると力がついてきて自分でうんちできるようになる子もいるそうです!最近自分でうんちするなーと思ってたら、健診で6kg超えてました👍それまでは毎日綿棒浣腸でした💦みんながみんなそうとは限らないけど、目安にはなるのかなと思います😊

    • 8月28日
  • はる

    はる


    吐き戻ししたら余計に心配になります🫨
    飲んで欲しいけど赤ちゃん本人次第だし見守るしかなくて辛いですね🥲

    そうなんですね!自力でうんちできるようになってくれたらすごく安心しますね✨
    そして先ほどおむつ替えついでに浣腸したらもりもり出してくれました💩
    一安心です🎵
    気長に成長を見届けてみます🙂‍↕️

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です!

うちの下の子がそんな感じたよ🥲直母がなかなかできず、搾母をあげてました。その内、飲みむらが始まって、搾母もミルクも飲まなくなりました...😇
うんちも一時は便秘しまくりでした。

離乳食始まったら何故か搾母もミルクもよく飲む様になり、離乳食を食べませんでした🤣🤣

でも、今は普通に大きくなってますよ。離乳食も食べるし、うんちもまあまあ出ます🤣♡

うんちは子どもが辛そうにしてなければそんなに気にしなくていいと聞きました。ただ、医師によっては毎日出しなさいみたいな人もいて、排便1つとっても、考え方ってたくさんあるだなーって学びました!
なので迷ったら信じたい情報を信じるのがストレス無くていいと思いました🤔

私は4日くらいは出なくても大丈夫だし、1週間出なかったら連れて来てって言ってた医師の言葉を信じてました🤣上の子は最長6日便秘して、綿棒浣腸やオレンジジュースで出してました☺️♡
上の子も下の子も生後半年頃までにはほぼ毎日出る様になってます!

  • はる

    はる

    ありがとうございます!
    気にしすぎも良くないですね💦
    しんどくなっていないかは注意しておいて気長にうんちは見届けます☺️
    ミルクも哺乳瓶咥えたら急に伸びしたり寝出したりするフリーダムな子で
    親としては早く飲んでくれ〜〜って思っちゃいますが個性ですよね😂
    コメントいただいて不安が減りました!ありがとうございます😭

    • 8月28日