※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2週間ほど前に3人目が生まれました。上は4歳と1歳です。👶🏻は混合で育て…


2週間ほど前に3人目が生まれました。上は4歳と1歳です。

👶🏻は混合で育てていますが、結構しっかり母乳が出るため基本は母乳です。 
 
最近1歳が赤ちゃんがえりとイヤイヤ期が始まり、
「ママ」が「立って抱っこ」して「窓の外の景色を見る」状態じゃないと悲鳴のような泣き方で泣き喚くようになりました。(本当にはたから聞いたら通報レベルの泣き方で私としても正直焦ります…🥲)

👶🏻に授乳しようとしたらその泣き喚きが始まり、上の子優先でと思って1歳を抱っこしていうことを聞いてあげ(その間👶🏻は泣きっぱなし…🥲)、じゃあ今度は👶🏻に授乳しようとすると1歳が泣き喚きふりだしに戻る…👶🏻がお腹を空かせているのでそのまま授乳を強行突破すると今度は泣きすぎた1歳が吐くんです…

4歳はその間、1歳の気を紛らわせようとしたり、抱っこしてあげようとしたり、泣きすぎて汗びたびたになってる1歳にクールリングを持ってきてあげたり、ゲロ処理を手伝おうとタオルやビニールを持ってきてくれたりします。

👶🏻が生まれ、4歳も色々我慢しているだろうし、本当は色々思うところもあると思います。1歳も同じくです。

が、うまくこなせないというか、下2人が泣き喚き、1番上の4歳を我慢させてしまい、誰も気持ちよくない展開というか、それに悩んでいます。

どうするのが1番良い方法なのか…
悩んでも答えが出ず…

たまに4歳も泣くことがあり、3人共が同時にそれぞれギャン泣きしている空間は、なんというか…私も心がやられるというか…無になるというか…正直その瞬間はなかなか辛いものもあります…🥲

3人のお子さんがおられる方、よければアドバイスください🥲

コメント

ゆうママ

6歳、5歳、1歳、3ヶ月です。授乳をしながらお話したり見たり遊んだりしてます。
遊ぶって言っても1歳の子が近くに来たらタオルとかでいないいないばあしたりするって感じです。
下の子2人を早めに寝かせて上の子たちとの時間をとったりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…授乳しながら遊ぶんですね!うちは抱っこから下ろした時点で1歳が泣き喚き手がつけられなくなるのですが、授乳時間に遊んでもらえると理解してくれるまでの間にそういったことはありませんでしたか…?🥲

    • 1時間前