※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけに時間がかかり、子どもが寝室で落ち着かない様子です。皆さんの寝かしつけ方法を教えてください。

寝かしつけについて

17時頃 保育園お迎え
帰宅後お風呂
18時頃 晩御飯
19時頃 寝室へ
〜20時30分頃まで寝かしつけ

毎日寝かしつけに少なくとも1時間はかかります😭
19時の段階であくびしたり眠そうにはするのですが
寝室に行ってもすぐ寝ません、、
ママリで、寝かしつけに30分かかるのが大変ですと書かれている方を見て「そんなにはやいの、?!」と驚愕しました、、

寝室に行く時間を遅くしても、遅くした分寝る時間が遅くなるだけでした😭
寝かしつけは添い寝してるのですが、最近は服をグイグイ引っ張ってきて、座れアピールを泣いて怒ってしてきて、私の足の周りでウネウネ転がったり、、歩き回るし、数分おきにお茶くれアピールです🤣
みなさんどうやって寝かしつけされてるんですか?
色々参考にさせてもらいたいです🙇

コメント

ちゃみ

お風呂はご飯の後、寝る前の方が良いと聞きました☝️深部体温?!が下がるのが関係するとか??

はじめてのママリ

そういうお年頃かもしれませんね🤭
うちは9歳なんで読んでて懐かしくコメントしました☺️うちもありましたよ。電気消したらオシッコ!チャチャ!…なかなか寝てくれない苛立ちも分かります🥲

でもここでいろいろするよりはお風呂→ご飯→寝室のリズムは崩さない方がいいと思います‼️
うちも入眠儀式じゃないですが、ご飯→お風呂→ちょっと自由(テレビは付けない)→19時お布団(絵本1冊読み聞かせ)→消灯をずっと続けてたので、お昼寝が無くなる3歳頃から小1までは19時に寝てました🤣2年生で19時半にずらして、3年生で20時にずらしましたが、電気消したら数分で寝ます😴

可能ならご飯を先に食べて18時からお風呂の方がいい様な気もします🤔
後は、片付けを寝室行くまでに終わらせて、最悪自分が寝落ちしてもいい様にしておく…っていうのもストレスになりにくいかもです😂そして子より先に寝落ち…ハッと目が覚めたら子も寝てる…そんな事も時々ありました😇

かな

泣いても怒ってても寝たふり、話しかけられても反応しません(笑)
寝室はおやすみ〜と言ったら何も見えないくらい真っ暗にしています。
時間かかる時はかかりますが...大体15分くらいで寝ます🤔