
旦那の怒り方が怖くて仕方ないです。普段はすごく優しいし私のことも子…
旦那の怒り方が怖くて仕方ないです。
普段はすごく優しいし私のことも子供のことも大切にしてくれています。
でもキレると物に当たります。
しょっちゅうあるわけではなくたまにです。物の扱いがものすごく雑になったり、キッチンを思い切り叩いて凹ませたり、前住んでた家ではベッドのフレームを殴り穴が開いていたこともあります。
今日旦那が寝不足と疲れが酷かったのか、娘のわがままに対していきなり怒鳴ってブチギレてテーブルを思いっきり叩きました。
私は料理していて見ていなかったのですが、ガシャン!と大きな音がして振り返ったら、テーブルの上のものが倒れて娘がびっくりして大泣きしていました。
咄嗟に娘と双子を他の部屋に避難させていました。
手を出してくることは無いのですが、物に思いっきり当たったり男の人の力の強さを感じると怖くて動悸がします。
物に当たるのやめてよとか、娘のトラウマになるからやめてとは言っているのですが治りそうな気がしないです。
今日そんな事があったので、ふと1人でお風呂入ってる時に、
あー私旦那のこと怖いんだな。と思い涙が止まらなくなりました。
普段はとても大好きな人なのに、こういう事があると気持ちがよく分からなくなります。
これって旦那が変わってくれる以外ないですよね。
- ママリ(生後5ヶ月, 生後5ヶ月, 4歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの父が同じタイプでした、、お皿を投げたり、、うちの旦那も突然子供にキレることあります、、人間ですからね、怒らない人はいないので仕方ないですが、、
正直人って変わらないです、、特に怒ってる時はそもそも感情のコントロールが出来ないわけですからその人の素が出ます、、そこを受け入れて我慢して一緒にいるか別れるかの2択しかないと私は思ってます、、残念ですけど、、

ふう
ないと思います。
子供さんがある程度大きくなれば、キレなくなっていく可能性はあるのでは?と思います。
いまはお互い疲れていると思うので、そういう場面もあるかと思います💦そういう人だと思って接するしかないと思います。
子供さんがいない時はどうでしたか?キレるタイプでしたか?

アイ
うちもヒートアップするともう別人になります。
とにかく流す、応戦しない、子どもの安全確保に徹底します。嫌ですよね、感情のコントロールできない男。うちなんて、その事実はさておき、主張を正当化してますから🤦🏽♂️子供の方が先に利口になりそうです。
コメント