
毒親育ちの方にアドバイスを頂きたいです🙏自分をなんとかしたいので、不…
毒親育ちの方にアドバイスを頂きたいです🙏
自分をなんとかしたいので、不愉快に思われる方がみえるかと思いますが今回は厳しいご意見やご批判などお控え頂き、アドバイス等いただけたら幸いです。
今2歳半の娘を育てています。
私自身がいわゆる毒親育ちで、小さい頃から叩かれたり閉じ込められたり置き去りにされたりと、いわゆるネグレクトではなく加害行為をされてきました(親とは絶縁しています)
昔から子供を持つのに不安があり、子供ができたら絶対に親と同じことはしない!と誓いながら子育てしてきました。
しかし、2歳イヤイヤ期の娘への対応にに詰まり、疲れもあって娘への当たりが強くなってしまう自分がいます。
ご飯を食べずお菓子ばかり欲しがる(保育園ではおかわりする時もあります)
お風呂を嫌がるなど、一般的なイヤイヤで癇癪は少ないためもしかしたら楽な部類なのかもしれません。聞き分けも良く、可愛くて可愛くてしょうがない娘です。
普段保育園に行ってくれるのですが、その分私が仕事がないときやお迎え後はできるだけ一緒に遊ぼうと家事を前倒したりしていますが、自分の要領もよくないため家事に時間がかかり、そんな中作ったご飯を食べず、また産後の尿漏れがなかなか治らず疲れてくるとトイレが近くなりそのイライラもあり、ちょっとした我儘に過剰反応してしまう自分がいます。
もっと穏やかになりたい。私のように人の顔色を見る子になってほしくないのに、娘に甘えてしまう自分がいます。
このままエスカレートせずに自分の感情をコントロールするにはどうしたらいいでしょうか?
皆さんはどのように自分を律していますか?
イヤイヤの子供に向き合っていると「自分の親はこんなとき叩いてスカッとしただろうな」と最悪なことを考えてしまいます。
幸い主人は子育てに協力的ですが、家事の大半は私に比重があるので気を抜ける時間がありません…。
最悪な母親なのはわかっているので、これ以上悪化しないように対策を取れればと思います🙏
よろしくお願い申し上げます。
- みけ(2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
辛い経験がおありですね。
私は娘と自分の小さい頃を投影して自分を止めます。命懸けで産んで、小さい子が選べない環境で頑張って生きている。
同じ思いをさせたくないのであれば、きっと出来ますよ〜
子供は何も罪は無いので、怒りを向けるなら環境なんです。子供をコントロールする必要もありません。出来なくても、出来るようになればいい。頑張りすぎず、それくらいでいいと思います!

おにく
私も毒親育ちです。
どちらかと言うと暴力的な事ではなく 言葉での攻撃、過干渉、親の気分を毎日伺って生きてきました。
質問者さんと同じく親を反面教師に育児を毎日必死にこなしています!
ただ私も人間なのでどうしても子供に当たりが強くなってしまい自己嫌悪になり毎日反省する毎日です、、
でもいつも思うのがまず私も我が子も人間対人間だということ。子供に感情があるように母親の私にだって感情がある。無理にコントロールをしようとしなくていい。こういう親に育てられたからこそ 悲しみや痛みが人一倍分かる。だからこそ我が子には絶対しないって誓えます。
質問者さんもめちゃくちゃ毎日頑張っていると思います!なので最低な母親なんかじゃないと思います!
頑張りすぎず子供と向き合えたら それだけでとても立派です!
コメント