※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が寝る前に落ち着かず、寝付くのに時間がかかっています。発達障害との関連はあるでしょうか。

5歳の娘が寝る前に本を読んであげている時や寝る時にモゾモゾモゾモゾ動きます💦

本を読んであげているのに布団を何回も掛け直したり姿勢を変えたりモゾモゾ動くので集中して話しを聞いていなくて、本の内容がわかんなくなっています。

寝る時も何度も寝返りを打ったり足をソワソワ動かしたりして寝付くのに時間がかかります。

発達障害とはなにか関係があるのでしょうか。

コメント

Naaa

うちもそうですよー!
色々気になるんでしょうね☺️

集中してないときは
状況をちゃんと伝えて、
読むのやめちゃう時もあります💦

寝返りしてたと思ったら
急に寝落ちとかよくあります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    気になるんですよねー💦子供なんてそんなもんだと思いながらも来春から小学生なので授業大丈夫か?と心配になります😭

    • 8月27日
もこもこにゃんこ

発達障害の息子(小学生)も寝る前めっちゃ動いてますよ〜。
寝相も悪い!
起きてても落ち着きないので、しょうがないのかな〜と思ってます💦