
保育園の先生について子供の通ってる園の先生は皆良い方ばかりなのです…
保育園の先生について
子供の通ってる園の先生は皆良い方ばかりなのですが、ある先生だけすごく癇に障る言い方をしてきます。
子どものできることよりもできないことを指摘したり、他の子と比べたり、
申し訳ないとは思うのですがこちらの不手際があると「ちゃんとお知らせを読んでください」と強く言ってきたり、
今日は迎えに行ったら子どもが泣いていて「どうしたんですか?」と聞いたら「限界だったのかな?」と言われました。
「は?」と言いかけた瞬間別の先生が来て「今大きな子たちが近くで大声で遊んでいたので嫌だったみたいです〜💦」と教えてくださったのですが…
基本的に園や先生方に対しては感謝をしているのですが、その先生のことだけどうしても好きになれません。
園長先生に言うべきですか?それともクレーマーになってしまうでしょうか?
- れいにゃん(1歳2ヶ月, 2歳4ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
限界だったのかな=疲れや寂しさがって意味だと思います。
ちゃんと読んでくださいって注意もイラっとする言い方かもしれませんがこちらの不手際なら仕方ないですね😓
れいにゃん
ご回答ありがとうございます。
限界だったのかなというマイナスのことを、ろくに状況を確認せずに発することがどうなのかと思っています。
不手際についてはそうですね、それに関してはこちらが悪かったです。
それ以外はどうですか?
他の子はオムツ取れたのに、着替えができるのにという発言や、こういうことができないとか苦手ですよねとかそういうことばかり言います。
他の先生は一切そういうことを言わないので、すごく気になってしまいます。
はじめてのママリ🔰
限界だったのかなって言葉は私はあまり気になりませんでした。
私は保育士さんがマイナスなことは絶対言ってはいけない、言ってほしくないとは思いません。他の子は出来てますみたいな比較は良くないと思います。そこはクレームしてもいいと思いますよー!
限界だったのかなっていう言葉に疑問に思ってたり不快っていうことなら
実際のところなんで泣いてたのか分かってないのにマイナスなことを言うのは控えてくださいと言ったらいいと思います。