※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母が手伝いに来てますが私と2人して睡眠不足と疲れでやばいです、、私は…

新生児と3歳のお世話が大変すぎて💦
母が手伝いに来てますが私と2人して睡眠不足と疲れでやばいです、、私は緊張感で睡眠薬使って無理やり短時間寝てます、、
みなさんどんなふうに乗り越えましたか?😭

コメント

ままり

下の子が新生児のときは既に退院後からフルで動いてました😂
夫は育休とってくれてはいましたが、夜間は全く起きず。笑
対応は全てわたし。笑
でも日中はそれとなくしてくれてたので、わたしが寝不足と感じたら「寝ろ」と強制的に睡眠時間を作ってくれました🤣
その間はスマホは没収されてました🫩笑(スマホ持ってたら絶対寝ないだろうということで笑)

🔰タヌ子とタヌオmama

確かに睡眠不足はありましたね😅子供二人と寝ていると下の子が泣いて上の子まで起きちゃうし💦
ミルク作りに部屋を出ると上の子がギャン泣き😞ついてきてしまって下の子より厄介でした。

段々慣れて泣き声では泣かなくなっていったからそっと抜け出せるようになったけど
新生児のときは泣き声が激しくなる前におしゃぶりで口封じしてその隙にミルクを用意して大急ぎで戻るなんてことも😅

うちは義母しか居なかったので
昼間来てもらって下の子見てもらって上の子とお散歩とかして気分転換して子供は運動させて寝かせたりしてましたね😅

イリス

2歳1カ月差の男の子兄弟で、当時は自宅保育でした。

乗り越えるっていうほどでもないんですが、とりあえず優先事項を締めて何かを諦める。
うちの場合、私も長男もよく食べるタイプなので、食事は頑張るけど掃除は諦めるとか。食事っても毎回キラキラしたものではないし、レトルトやお惣菜も使うけど。
子どもたちが寝たら私も寝るし。疲れたら赤ちゃんは授乳で黙らせて、長男はテレビとおやつで黙らせて。笑。