
私は姉妹のママなんですが、年齢的にももう30代半ば。3人目は悩みどころ…
私は姉妹のママなんですが、年齢的にももう30代半ば。3人目は悩みどころで。でも3人ほしいな〜男の子も育ててみたいな〜三姉妹でも可愛いな〜なんて友人に話していました。友人は1人目が女の子、2人目は男の子らしく。会うたびに私の旦那は男の子産まれるからめっちゃ楽しみにしてんだよね〜!とか、男の子産まれるからパパは嬉しそう!とか😌その2人も年齢的に40手前なので2人でいいかな。一姫二太郎なの嬉しい!なんて言っていました。私は性別のことなんてあんまり気にしたことなくて。その友人に3人目できても女の子そう!とか、私からは女の子しか産まれなさそう!とかパパ男の子欲しいとか言ってないの?とか。その話をされるたびにその場では「わかる〜!」「パパも欲しいとは言ってるよ〜!」とか流してますが、内心本当にイラッとしてしまうのですがどうしたらいいですか。私は本当にとにかく無事に健康に産まれてきてくれればなんでもいいんです。
3人目を妊娠した場合年齢のことも気にされそうだし、性別も気にされそうだししんどいです。
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月, 4歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
多分その人は3人目産める選択肢がある主さんが羨ましいんでしょうね。
イラッとすると思いますがいつもの嫉妬か〜と思って聞き流してあげるのが親切かなと思います。

ママリ
あからさまな
マウント系ですね💦
実はその方、姉妹が良かったから
羨ましいだけとかですかね?
何としても自分の方が羨ましい立場に立ちたい人居ますよね。
もしご妊娠なさったら
距離取って良いと思いますよ😭💦💦

ママリ
同性が続いてる場合によくある会話のネタだと思うので、いちいち本気にせず聞き流すか、私はどっちでもいい!元気に生まれてくれればそれでいい!とはっきり言い続けるかですかね。

k
会うたびに毎回その話はさすがにしんどいですね😅
性別にこだわりすぎる人苦手です💦私も30代半ばで2人産んでるので余計に、無事に元気な赤ちゃんが産まれてくれるだけで素晴らしいことだと思っているので…
もちろん会話の流れで性別の話することもありますが、あまりにこだわってたり偏見のような発言があるのなら面倒なので少し距離を取るかもです…💦
コメント