※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分の子供が友達から約束を破られたと抗議して、逆に相手の家から勘違…

自分の子供が友達から約束を破られたと抗議して、逆に相手の家から勘違いの事実とそうなった経緯(過去に自分の子が仲間はずれやイジメ紛いの事)があり、今に至ると言う状況を聞かされたら、みなさんならその後どうされますか?
自分の子は、自分に都合の悪い話を一切せず、勘違いしてるにも関わらず、相手の子にのみ非があがる報告だけをしていて、
過去の話は一切しらず、相手に抗議した際に聞かされた場合です。

コメント

deleted user

娘が友達に約束を破られたと言えば、『何か理由があるんじゃない?』と一緒に考えます。
お友達と娘の2人で冷静に話せる問題が、相手の家まで出てくるのはよほどのことかなと思いました。

自分の子供が都合のいいことしか話さないし、いじめまがいのことをしてお友達を困らせていたとわかれば、向こうに謝罪して娘とゆっくり話をして、カウンセリングを受けさせます。

min

相手にも冷静に話を全て聞いてから、娘に事実確認をします。
もしそういったいじめ紛いの事をしていたと分かれば、きちんと謝罪したい旨を相手に伝えて子供と謝罪します。
今後2度とないよう子供をキツく叱って、今回の約束の事は仕方ないと説き伏せます。
お相手にはいじめの程度によっては菓子折り持って謝罪に行き、また何かあれば連絡してもらうように言い、子供にも言い聞かせた事伝えます。
子供同士の事はある程度はお互い様だと思いますが、向こうの方も溜まり溜まってたのかもしれないので、なるべく冷静に判断したいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    実は質問とは逆の立場で…イジメ紛いの行為をされていたのはうちです。
    周りのお友達からも、子供がイジメられてるよね?大丈夫?と当時は声も掛けられた程なんです。
    ご近所だし、まずは冷静に見極めが必要と当時は相手には伝えませんでしたが、
    相手方は子供から都合の悪い話は聞かず、再三に抗議されたり、子供伝えに謝れなどと…
    今回一方的に悪者扱いを何度もされてるため、オブラートには包みましたが、過去にイジメ紛いの事があって、毎回指摘される事は誤解ですと伝えましたが…謝られるわけでもなく、相変わらずうちだけが悪いような雰囲気が続いているので、皆さんならどう対応するのか知りたくて質問しました。
    リアルに私自身の友達にも話したら、子供の言い分だけではなくもっと精査しないと、相手に抗議なんか普通はしないよって言われました。
    私も被害者側には今回なりましたが、一方的に相手を悪者にしないように子供には言葉を選んで話をしましたが…逆であったら、叱るし謝罪もします。
    不登校にもなりかけ、泣いて登校する事もあったのに、全然事実を知らなければ、相手だけを攻める姿勢にうんざりです。

    • 18分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イジメの程度は
    仲間はずれにしようとする。暴言を吐くなどを2週間くらい毎日されてました。友達辞めるなども言われ、泣いてしまって担任に仲裁してもらった事もありますが、相手親は知らないのか、知らないふりなのか…

    • 14分前