※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が産まれて、こんなはずじゃなかったとか、忙しい大変自分の時間が…

子供が産まれて、こんなはずじゃなかったとか、忙しい大変自分の時間がないとか親になる事のマイナスアピールが本当に嫌いです。
よく漫画とかSNSとかで、母になり忙しない日々の中で、私の人生ってなんなんだろう…みたいになってる描写を見るとすごくむかつきます。
家事が出来ず家の中がしっちゃかめっちゃかとか、自分磨きできずに髪もぼさぼさとか、結局それって育児を言い訳にしてるだけですよね。
何もかも完璧にしろとか幸せと言えとは思いません。勿論誰しも疲れたなと思う時はあります。
育児は大変なんですよアピールをわざわざSNSでする事がなんかむかつきます。

同じような方いますか?私が短気なだけですかね。
批判コメントはやめてください。🫩🫩

コメント

はじめてのママリ🔰mo

事前に情報を得ておくことで自分が不調になった時の心構えになる点がプラスかなと感じます。
友達が産後鬱になり大変な思いをしたようなので...

はじめてのママリ🔰

壮絶育児!みたいな漫画見てるとイライラしてきます。笑
インスタなどで勝手に流れてくるので見ますが…大袈裟だとしか思えないです。
全然共感できない!笑
効率悪すぎじゃない?って本気で不思議で…なんでなんなに散らかるのか病院行くだけがそんなに大変か?と思っちゃいます。

ひまわり

何となく分かるような?
私は育児に対してワンオペって言葉使われるのが苦手です😅
大体みんなそうじゃね?って笑

ママりん

なんか分かります😂
子供と出かけるの荷物こんなに多くて大変!ベビーカー畳むなんて無理💦とか、
「限界ママ 年子自宅保育」みたいなのYouTubeでやってても、年子にしたの自分やんって思うし
育児大変だから配慮してね!って子連れ様発想の人もいますしね💦

はじめてのママリ🔰

わかる気もします🙄
ワンオペ偉い、年子育児偉い、実家頼る批判など
いや、何人いても子育て頼っても子育てしてるママ皆偉いし凄いよねと🤣

全て自分が望んだ事だよね。ってなります!でも産んでみないとわからない苦労もあるからそれを発信して共感を得たい気持ちわかります🙄産後鬱にならなそうな友達が産後鬱になったり産後メンタルは計り知れないから、発信してストレス発散うつ予防にもなってるとは思います🥹