親が毎週訪れることにストレスを感じています。子どもよりも自分の親が優先されることに不満がありますが、どう対処すれば良いでしょうか。
実家が40分程度のところにあり
毎週のように孫に会いたいからと来られます。
さすがに毎週親に会うのは
しんどいし何か理由つけて
拒否すると別日を言われたり
えー来週まで我慢しなきゃいけないの?と言われたりします。
お昼ご飯は持ってきてくれるのは
ありがたいけどそういうことじゃないんですよね。
ご飯もしないから楽でいいでしょ。
こんなに来てくれる親はいないよ。
とかいかにも来てることがありがたいか
というのを言われるのもストレスです。
来たら来たで結構昼寝するんです。
孫に会いに来たんじゃないの?ってなるし
小学生の上の子はすぐ遊びに行くのですが
せっかく会いに来たのに
話もしないで可愛くない!とか言うんです。
毎週毎週来られたら
こどもだって別に特別じゃないから
友達優先するの決まってますし、、、
親に毎週来られるのどうですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
絶対に嫌です😣
正直…過干渉が過ぎると思いました😢
はじめてのママリ🔰
いやです。
うちも毎週とまではいきませんが、来ても昼寝したりして何しにきたの?って正直思います。
我が家もですが、過干渉タイプの親御さんだと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
昼寝されるとほんと嫌ですよね。
しんどいですよねー😮💨- 8月27日
はじめてのママリ🔰
毎週はきついですね…
うちも同じくらいの距離で土曜毎週ワンオペで友達も近くにいないので出かけることもあまりなく実母が月1.2回遊びに来てくれますが生理前とかたまに本当に誰にも会いたくないし動きたくないって時があるのそういう時はちょっと今日はごめん!疲れてる!今誰にも会いたくないんだーって言ってます🥹
ありがたいだろアピール迷惑すぎます💦
-
はじめてのママリ🔰
親といえど毎週しんどいですよね🥲
無理って言って聞き入れてくれるのが
羨ましいです。
なんかやってやってるのにとか
ばかりで疲れます😥- 8月27日
はじめてのママリ🔰
ですよね。
子どもと遊んでくれたり
オムツ変えてくれるとか
あるならいいけど
全くないし
結局家で動いてるのは私なので
居られるだけ邪魔です、、、