
2歳半の会話のやり取りについてです基本まだ意思疎通ができない気がしま…
2歳半の会話のやり取りについてです
基本まだ意思疎通ができない気がします。 と言うか、質問に答えると言うことができません。
幼稚園楽しかった?と聞くとたまにうんと返してくれる ときもあります。
納豆好き?とかもたまにうんと返答があるかな?と言う感じですけどたまにて感じです 。
幼稚園行くよ! と言うととりあえずは、いらない!と否 定では返ってきます 。
楽しい!と言うから何が楽しい?の聞くとボール遊びと言 い換えたり、ものが落ちたの見て落ちちゃったと言うの で、何な落ちたの?と聞くとスプーン落ちたと言い換え てはくれます。
痛かった!と言うのでどこ痛いの?聞くと、足痛かったーなど。
フレーズ覚えして、そこに言葉を当てはめて答えるて感じです。
けど、幼稚園で何した?や、いちご食べたことある? など
抽象的な具体的な質問など答えることができません。
自分の意思?気持ち?みたいなことは、聞かれても分かっていません。お腹すいて本人がご飯食べる!と言うことはできますが、ご飯食べたいの?と聞き方かえるとわからないみたいです
自分からは二語分、三語分など結構発言してる気がする けど、応答力がゆっくりなのがすごく気になります 。
ママーみてみて!! ○○ちゃんの長靴! ママ、ここに座って!など
意味が分かってないですが、今何時一?とかなどコミュニケーション測ろうとする場 面も多々あります 。
しかし、応答力と言うとこではまだまだで心配です
3歳年少までに間に合うのか心配です 市では自分発信で三語分言えてることから様子見です。
ここから追いついたと言う方いますか?😞
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
全然問題ない気が🥹🥹🥹
何したの?とかのオープンクエスチョンはまだまだうちの3歳息子もあべこべです💦
プールした?とかは、した!みたいな。
上の子も年中組から、今日○○した~と言うようになりました✨
ママは今日○○して○○食べて楽しかったよ~とか伝えるのもお手本として大事みたいです🩷

はじめてのママリ🔰
3月生まれ、2歳5ヶ月の子がいます。
1歳半検診で発語でひっかかり、
やっと言葉が増えてきたところです!
うちも年少までにどんだけ喋れるようになるのか😂
でも、2歳半ってそんなもんじゃないですかね🤔?
幼稚園で何した?は
2歳児には難し過ぎます😂
今は、はい、いいえで答えられるものや
あっち、こっちが分かる程度、
自分から〇〇した〜いは
たまーにあるくらいですかね🤔
三語文なんて全然です😇
8歳のお兄ちゃんで
すでに2歳児を経験してるので、
焦りとかはないですが、
お兄ちゃんは7月生まれだったので、
年少入園時は心配などまったく無く、
3月生まれの子はオムツ完全に外れるか!?とか、
周りについていけるか!?とか、
多少心配はありますね😂
-
はじめてのママリ🔰
気になるのがはい、いいえがイマイチ分かってないところですかね🥲
上のお子さんがいるんですね!
3歳までにどこかで急成長してくれればいいのですが、わからないことばかりで成長もゆっくりめで親は心配でたまりません😂🥲- 2時間前

はじめてママリ🔰
男の子ですか??
年少でもよくありました!!
年中になってから気にならなくなりましたよ(^^)今でも
??????の時もありますが🤣
はじめてのママリ🔰
そうなんですかね🥲気になるのがうん!ううんが定着して言えないとこが多く、気まぐれでうんて言った?時が多いです🥲
3歳の息子さんもオープンは難しいんですね!
ままり
答えるの面倒くさいだけじゃないですかね?子供って返答期待して質問されるの、ストレスらしいので🤣🤣
同じ不安があって発達相談した時に、だからしつこくあれこれ聞かないほうがいいと言われました🫣