※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の言葉が遅いです。パパ、ママ、ご飯を食べる時にあーん。ライオン…

子供の言葉が遅いです。パパ、ママ、ご飯を食べる時にあーん。ライオンを見た時にガオー。くらいしか喋らないです。
一ヶ月前くらいに、宇宙語のような感じでなんか喋ろうとしてる感じはできました。
コミュニケーションはよく取れてます。
お風呂に入るよと言ったら、自分から服を脱ぐポーズをして脱衣所に向かいお風呂に入りたがります。
ご飯食べるよと言ったら、自分から椅子にも座ってくれたり、絵本片付けてねといったら、ちゃんと片付けてくれます。
冷蔵庫の前にいって、不機嫌な声を出してとってほしいものを指さして伝えてきたり、歯磨きする前も自分から歯ブラシを指さして磨きたがったり、子供がしたいこともほとんど伝わるので、何か困ってるということは特にないです。

1歳半健診の時にもパパとあーん。くらいしか発語がなかったので、言葉のことを指摘されて2歳まで様子見となり、電話があって様子を聞かれて面談に来るかどうか言われました。
私としては遅い子は遅いと聞くので、声かけは意識して気長に待とうと思っているのですが、役所の人からするとやばい親なんですかね?
基準と照らし合わせて、出来ないことの指摘されることはなかなかストレスを感じます。

同じように1歳半健診の時に言われて、その後どうなったか参考に教えていただきたいです

コメント

まま

うちの子も遅くて、ぱぱまままんましか言え無かったです。引っかかると思ったけど何も言われずでした。
言葉が遅い子って普通にいます!
喋らなくてもこちらの言ってることが理解できるかが大事って言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    個人差ありますよね

    • 2時間前
ゆうか🔰

言葉や状況を理解してますし、冷蔵庫の前で声を出して要求ができるなら大丈夫だと思いますし、何か異常があるわけではないと思いますよ!
強いて言うなら、要求の内容が分かっていても、先回りせず、わざと、どうしたの?食べたいの?何食べたいの?などと聞いてみてください。そして、冷蔵庫の中のものが欲しいなら、「開けてって言うんだよ」「お茶が飲みたいんだね!」と言葉を教えてあげるといいと思います!