※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

とあるスポーツを習い始めました。小1です。習いだして4回目ぐらいの時…


とあるスポーツを習い始めました。小1です。

習いだして4回目ぐらいの時に、
子供が、見にきていたお婆さんに、
やり方を教えてもらった様です。

先生と教え方が違かったため、違うよこうだよ。と
言ったら、そのお婆さんが、
私が教えた事を全否定した。と怒りだしてしまい
私もなぜか一緒に怒られました。

あなたたちはこのスポーツをわかってんのか!!
あの子は、ダメだ。と、かなり言われました。
周りの保護者の方にも言ってました。

実際、見てないのでわかりませんが、
娘の言い方が悪かったのかもしれません。

そのお婆ちゃんには、
否定したつもりは無いと思いますが
娘の言い方が悪かったら申し訳ありません。と
一言、言ったにも関わらず、散々言われました。


みなさんだったら、これからも
その習い事に行かせますか?

子供は続けたいと言ってますが、
そのお婆ちゃんのお孫さんと娘が同級生なので、
長い付き合いになると思います。

学校などで、娘の悪口などを言われてしまうと
ちょっと困るなと思い、迷っています。
(保護者に言いふらすような人なので厄介です)


長くなってしまいましたが、
意見聞かせていただきたいです。

娘さんも、悪かったのでは?などの
意見でも、大丈夫です。

コメント

3児mama

先生に相談できないというのがちょっと謎ですが、、そのおばあさんは習い事の関係者とかですか??🤔ただの付き添いなら放っておけばいいと思います。

  • mama

    mama


    習い事の関係者の方です😣
    その習い事の場自体はすごく良くて😣

    でも、そのお婆ちゃんも、毎回
    見にくると思います。

    ちなみに、私とそのお婆ちゃんは
    初対面です。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

先生に相談できないというのはそのお婆さんと習い事の先生は関係者ですか?
子供って素直だから違うと思ったからストレートに言ったんでしょうね💦ただ全否定されたことが面白くなかったんでしょうね。なので引くに引けなくなったのかなと。すみませんと言ったならそれで良いんではないでしょうか。

  • mama

    mama


    関係者です😣

    その話をした時に、
    子供とちょっと話してきます。と
    言ったら、

    話さなくていい!ここに来なくなったら困るから!楽しくなくなっちゃうから!
    と言われました。

    意味が良くわからなくて。。。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厄介な口うるさいお婆さんなだけな気がします。そんな感じなら同じような経験したお子さんもきっといるんじゃないかなと思います。娘さん気にしてないなら気にしなくてもいいんじゃないですかね。

    • 1時間前
  • mama

    mama


    私にも急に初対面なのに、
    他の子供の悪口を言ってきました。

    なので、あまり近づかない様にしよう
    と思ったら、まさかの娘が、、😅

    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんにもそういう方だからときちんと説明しとくと良いと思います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰のんたん

そのお婆さんのポジションがよく分からないのですが、めっちゃ厄介そうなのですでに周りの保護者からそのお婆さんが嫌煙されていたりしないですかね?
だから、何を言われても周りもあーまた言ってるくらいにしか思われないような気がします。
普通小1の女の子にそんな怒ります?娘さんも嫌な思いしたのに、まだ続けたいと言えてえらいですね👏

とりあえず娘さんが続けたいと言っているなら続けさせて、辞めたいと言ったら即辞めでいいのではないでしょうか?

ただ、私もイヤな保護者がいて自分がストレスに感じたので子供に習い事辞めてもらったことはあります😇
なので、ママの気持ちも大切に♡

  • mama

    mama


    保護者の方はわからないですが、
    教えてくださってる方々は、
    お婆ちゃんが来ると、きたー!!♡
    みたいな感じに喜んでますよ!


    悪い事をして怒られるのはしたかないんですが、
    頑張ってる部分を認めずに、
    あの子はできる様にならないと散々言われました。涙

    すごく私も悔しかったです。

    子供に注意してきますよ。と言ったら
    来なくなると困るから言わなくていい。と言われました。
    似た様な事が、前にもあったのでしょうか?

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

子供相手に怒鳴りつけるそのお婆さんが悪いと思うので
お嬢さんは悪くないですし、お嬢さんが続けたいと言うのであれば
続けられたら良いと思いますよ😊
私が周りの保護者だったら
あのババアうるせぇな(口悪くてすいません)
って、思いますし。
周りの人に言いふらし出したら静観しておけばいいです。
その際、主様は絶対にそのババ…いや、お婆さんの悪口を言わないでおきましょ❤
そうしておけばそのうち自滅していきますよ。

  • mama

    mama


    子供には怒鳴ってないんですが、
    子供の横でコーチに言ってたので
    聞こえてると思います!

    その後、私にずーーーっと娘の
    文句を言ってました。

    隣で2人ぐらいその場で知り合った
    お母さんたちが聞いてましたが、
    特に何も言われませんでしたので、
    うちが悪いんですかね?😅


    家族には話したんですが
    もちろん誰にもババさんのことは
    悪く言ってないです!!

    • 1時間前
さくら🍯

周りの親からしたら「あー、やっちゃったね」って感じですかね?
子どもが嫌と言うなら無理に行かせない方が良いですけど、あまり気にしていないなら続けて良いのかなと。。
そういう目上の人からの無意味な圧力に慣れたり、立ち回りが上手くできるようになってくると、大人になった時少し強くなれるんじゃないですかね?😅
私だったら怯んじゃって、子どもよりビクビクしながら習い事行くことになりそうです😂
ところで習い事中は親必須なんですか?

  • mama

    mama


    周りで聞いてたお母さんからは
    何も言われませんでした。😅

    習い事中は、低学年のうちは
    親がついていないと行けないです😣

    旦那は、そのスポーツをやっていて、
    ルールもわかるので、
    俺がいこうか〜?と言ってくれたんですが、、、。

    • 1時間前
  • さくら🍯

    さくら🍯

    洗礼なんですかね?笑
    次新しく入ってきた子がどんな待遇を受けるかでなんとなく教室の雰囲気把握できそうですね。

    低学年のうちは親必須なんですね🥲
    お、旦那さんが行ってくれるなら!私なら喜んでお願いします🙏
    もしくは隔週とか、交代で。
    ママ同士の関わりもありますしね。

    • 1時間前
  • mama

    mama


    私と同じ時期に入った子は、
    上手なので、何も言われないですよ✨
    娘は、あまり上手じゃないので。涙

    せっかく子供も楽しく行って
    私も、話せるママさんがいて
    楽しかったのに、、、

    あんな怒られるとこを見たら、周りの
    ママさんも、私とは距離を置くと思います!

    • 1時間前