※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

この前夫が寝たあとにと言うテレビでママ友会があっていて、各家庭の子…

この前夫が寝たあとにと言うテレビでママ友会があっていて、各家庭の子供総勢8人+大人3人が1人の家に集まっていました。
子供たちは確か2〜10歳くらいで、リビングと横の部屋で遊んでいて、それをママたちは様子を見つつご飯を作ったり食べたりしておしゃべりを楽しんでいました。
それを見た夫が、『よく子供を見らずにおしゃべりできるよね〜俺我が子から目を離せない。だって喧嘩とか気づいたら揉めてたとかだとどっちが悪いとかわからないからずっと見ておきたいじゃん?』と言ってました。
それを言われて私に対するプチ嫌味?とも思ってしまいました🥹笑
というのも夫も含め家族ぐるみで仲良くしてる友達の家に遊びに行った際に、2歳半の娘と4歳の友達の娘が遊んでいるところを1秒たりとも目を離さないということは私は正直ないので。
もちろん怪我をしそうなものはないことは確認してますし、公共の遊び場とかでは常に見てますが、誰かの家に行って友達同士で少し子供から目を離しておしゃべりするのってそんなにありえないことなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全然ありえなくないですし、母親はマルチタスクで自分のことしながら、子供のこと見れる。父親は一つの事しかできないってことだと思います笑
(性格悪めの考えです笑)

何してても、大体喧嘩したらすぐ気づきますし、危ないことしてたらすぐ止めれるのは母親が多い気がします😂

ママリ

私もママリさんと同じです!
公共の遊び場では赤の他人の子供に何するかわからないから見張って(言い方笑)ますが、友達の子と家で遊ばせるなら目離してる時間も多少あると思います!
そんなずーっと見てる必要ありますかね?何か揉め事あっても軽く介入すればすぐ仲直り出来るだろうし😅
まあでも見ておいて損はないんで、そっちが見といてくれるんなら、私はできないからそれはそれで助かるーって言っとけば喜んで監視しててくれるんじゃないですか🤣

はじめてのママリ🔰

下の子9ヶ月ですが危険なものなにもないと分かれば見ながらも友達と話しながらお茶してます😂
場所にもよるかもですが外じゃなければ(車や自転車、他なにが起こるか予測できないからお家や児童センターなら目の届かない場所がなく範囲あるので)大丈夫だと思ったところは大丈夫かなと思うのと
2歳半以上であればある程度すること、やらかしそうなこと分かってくるしなにかあれば私のところに来るのでそんなに遠くに行かず目の届くところにいれば
私は友達と話してるかもです😂
多分子ども見ながら話して…
だけど旦那の場合?男性の場合
スマホに夢中で見れてないとか集中しすぎてるのかいっぺんに複数のことができないのか?
難しいらしいですが
私は話ながらも子どもファーストで見てるので大丈夫かなと思ってます😓