
1歳半の男の子が寝かしつけ時に噛むことに悩んでいます。フルタイムで働いており、子どもが甘えているのかもしれません。寝かしつけ中に噛まれることでストレスが溜まり、自己嫌悪に陥っています。解決策を探しています。
寝たふりでの寝かしつけの時に噛んできます。
1歳半の男の子がいます。
甘えてくる時と寝たふりをしてる時だけやたら噛んでくるようになってしまいました😭
寝かしつけはひたすら寝たふりをしてるのですが、まず電気を消すと泣きます。
フルタイムなので保育園に8:30〜18:00預けていて、多分もっとママと遊びたいんだと思います。。
とにかく寝たふりをしている私の顔をのぼっておりて、蹴っての繰り返し。そしてとにかく噛む!!!
噛むとリアクションがあるのでまだ寝ないで遊んでというサインだと思いますが、暗闇の中寝ない時は2時間ほどずっと蹴られたり噛まれたりしてるのでストレスがピークに。
イライラしてしまい噛まれると反射的に突き放したり怒鳴ったりしてしまうこともあります。
そして自己嫌悪で子供が寝た後に泣いてしまいます。
夫は帰ってくるのが遅くてワンオペで毎日寝かしつけ。
とりあえずありがとうと言ってほしいと言ったら、ありがとうの強要が辛いと言われました。
子どもはかわいくてしょうがないのですが毎日寝かしつけだけが本当にストレスで、、
どうしたら噛まなくなるのでしょうか?
以前同じような状況で今は解決した方などいらっしゃいませんか?
- 初めてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も上の子の時そうでした。
遊びたいのか、私が最初リアクションしてしまったから楽しいものだと思ってしまったのか、何回も何回もやられました。
噛まれたり、叩かれたり…。
自分に余裕がなかったり、痛すぎたら怒ってました。同じく痛い!って突き飛ばしたこともありました。
噛まれても叩かれても無反応。
そして強く怒りました。
こちらも痛いものは痛いので。
怒って泣こうが、痛い事をしてはダメだと強目に怒りました。
それからは減りましたが、大きくなってもたまにありました…。

まま
寝る前のスキンシップをたくさん取ってあげる事だと思います。
子供は安心すると眠たくなるので寝るまで絵本読むとかくすぐったりハグしたり
究極に疲れたーって日はハグしながらYouTube見るとかでも良いかなと思います。
子供もかまって欲しくて必死なんですよ💦
ある程度満たされると寝るまでが早くなったりしますよ。
うちの子は寝る前にスキンシップとらないと何時間でも起きてました…
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
構ってほしくて必死って本当納得しました😭
保育園お迎え行ってご飯食べさせてお風呂入れて少し絵本読んでってやってるとあっという間に20:30くらいになるので早く寝かせないと睡眠不足になっちゃうかもって焦ってて。
なんかもう本当ごめんねって感じです😭- 1時間前
-
まま
私も夫にどうしたらかまってもらえるだろうと試行錯誤してた時期があるので小さい子なら考える程の経験がないからそうなってしまうのかなと…
構ってくれた!が怒りの感情であっても自分を一瞬でも見てくれた。もっと見てと思って繰り返しちゃうくらい必死かもしれません😭
ママが大好きなんですよね。
保育園でもお昼寝してるし、大丈夫かなと思いますよ🤔
うーんと構ってあげるといつかきっと満足してくれるかと思います💧
最初は嬉しくってテンションが上がってしまうかもしれませんが、
うちはそんなことを繰り返してるうちに「おやすみー」から5分で寝るようになったので心のゆとりがあったら試してみて欲しいなと思います🥺
寝る前の20〜30分は今日あった出来事、楽しい未来(次のお休みは公園行こうねとか)の話をしたりしてました。
今は子供がベラベラ喋ってくるのでそれをしっかり聞いてあげてます。
そんな事で寝ないぞー!って子もいるかもですけどね…💦- 54分前
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
めちゃくちゃ痛いですよね。
噛んでさらにグイーッと引っ張る感じでなかなか離さなくて、、
最初は耐えるんですが1時間半くらい経ってくると本当にイライラが止まらず突き飛ばしてしまいます。
そして自己嫌悪の繰り返しでなんかもう本当つらくて😭
今はもう噛んだりしないですか?
寝たふりでの寝かしつけをやめて、ひたすら抱っこで歩く寝かしつけにしたら良いのか、、もう途方に暮れてます