
一年生娘の話です。一学期からクラスのある男の子がいつも意地悪してく…
一年生娘の話です。
一学期からクラスのある男の子がいつも意地悪してくる、
うざいって言ってきたり、ぶつかってきたりすると言っていました。やめてと言ってもなんどもだそうで。
その子は保育園から一緒で年長の途中まではかなり仲良く遊んでいて、私を見ると〇〇のままだー!と話しかけてきたり私自身も悪い印象なく、お母さんもかなりのギャルですが話すといい感じの人でなんとも思っていなかったのですが、、
小学校なってからその子ともう1人の子がかなりの問題児として扱われていて、
(学校にこないで公園で遊んだりして先生みんなで探すなど)
男の子ってそんなもんなのかなーと思ったり特に気にかけずにいました。
でも娘から嫌なことあったと聞くたびにその子の名前が出てきて、
毎回わたしも先生に相談したり、それでもダメだったら放っておこうと言っていましたが
今日とうとう泣かせられたみたいで💦
ドッジボールをやっていたら娘にだけ
抜けろ!出ていけ!と何度も言ってきたみたいでさすがに悲しくなって泣いてしまったと。
児童会での出来事だったらしいので児童会の先生は間に入ってくれ謝ってもらったと。
あとちょっと赤いくらいでしたが腕に傷あり、
ここその子に意地悪されて押されてこうなったと。
クラスもひとくらすしかなく、児童会も一緒なので嫌でも同じ空間にいる時間が多いのもあるのか、、
とりあえず娘にはまたなにか嫌なことされたら言ってねとは言っていますが、
どこまでただ見守るのが正解ですか?
娘もまだ一年生でどこまでほんとのことなのかも微妙ですし児童会の先生は間に入ってくれてるみたいなので
特になにも相談したりはしなくてもいいですよね?
- あられ(2歳2ヶ月, 7歳)

ままり
一応今本人がどんな状態で通っているかは伝えます。
2人目が1年生で、1人の男の子からうちも結構やられて一時期行きたくないと言っていました。
本人に聞いたところ先生にはその都度言えていて、先生も怒ってくれていて謝ってくれてはいるんだけども毎日のように意地悪をしてくるとのことでした。
先生には軽く伝えていますが、学校に行かないなどというところまできたらもう少ししっかり伝えていこうかなと思っています。
ただ、どうやらこちらも問題児のようでやられてるのはうちの娘だけではなく他の子も同じで毎日怒られていると聞いています。
見た目で判断するのは良くないですが、参観日で見たらザ、悪ガキみたいな感じだったので、あー、、。ってなりましたね。
うちは一応2クラスギリギリあるので最悪は今後同じクラスにしないでって言えますが、クラスが1つだとそれもできないし難しいですよね。
相手があまり学校に来なくなれば関わる機会は減ってくるとは思いますが分からないですもんね。
児童会というのが私の地域にはなくてよくわからないのですが、それを抜けるというのは難しそうですか??
コメント