
保育園での不信感?疑問?があったので、皆さんの意見を聞かせてください!…
保育園での不信感?疑問?があったので、皆さんの意見を聞かせてください!
つわりが始まり、会社を1ヶ月以上休職しています。
事の始まりは私が仕事を早退した日。
お迎えを母にお願いをしたのでその旨を電話で伝えました。
すると担任の先生がお母さん最近大丈夫ですか?と言われたので、実は妊娠しててつわりが、、という形で伝えました。するとやっぱり。最近娘ちゃんがままのお腹に赤ちゃんいるって伝えてくれているんですよって言ってくれました。
そして、母が迎えに行くと園長先生が母の所にきてお母さん大変ですねと話しかけてきたそうです💦
そこで、あ、もう広まったんだと思いました。
まぁ、園長先生ならと思っていましたが、
数日前に去年の担任の先生に会い、お母さん体調大丈夫ですか?なんか大変だって聞いたもんですからと声をかけてくれました。
心配してくれるのは有難いですが、
まだ安定期に入っていないし、ペラペラ喋られるのは普通な事なの?と思いました。
皆さんの周りはどうでしょうか?
- 初めてのママリ🔰(妊娠15週目, 3歳2ヶ月)

ふう
確かに嫌な思いもあったのはわかります。広まったというのは働いている保育士さんがかわいそうかなとおもっちゃいました💦 母子ともに支えるという意味で必要な情報共有だと思うので、きちんと報連相の出来ている素晴らしい園だと思いました。ママの急な体調不良はお子さんの精神面にも影響すると思いますし、日頃からどんな保育が必要か考えているからこその伝達だと思います。
私の周りもつわりのある方は結構言われてますし、頼っておられますよ。

はじめてのママリ🔰
私も保育に必要な情報だと思うので、他の先生が知ってても何とも思わなかったです!

はじめてのママリ🔰
相手は保育士さんなので、知っててもらえて安心かなと思うので、「実は」と話したときに、「他の先生にも共有していいですか?」と聞いてもらえたらよりいいなって思います。
コメント