※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけに時間がかかり、昼寝が長すぎることが原因かもしれません。改善策についてアドバイスをいただけますか。

ここ数ヶ月寝かしつけに1時間以上かかってます

毎日6時半起床、7時半から保育園、12時半から15時昼寝、18時半帰宅19時お風呂20時半布団です
これの何がダメなんでしょうか?
体力が付いて昼寝が長すぎる事くらいしか思いつかないです
毎日毎日遅くてイライラします
5時起きさせればいいんか?とヤケクソになってた時期もありますがガッツリ保育園で昼寝してくるだけで意味なかったです。
親が先に寝たふり、寝落ちとコメントもありましたがゴソゴソ動くし喋るしで寝落ちなんて絶対無理です😴

何かアドバイスください

コメント

ゆう

お昼寝してると寝ると遅いんですよね🥲
うちの子達もお昼寝してるとどんなに早く布団に入っても22-23時頃に寝てました。
年長くらいになるとお昼寝なくなるので、その頃から布団に入ってすぐ寝るようになりました。

だんご

我が家も一緒です😭
生活リズムもほぼ一緒です😭
毎日本当にイライラするので、
寝かしつけに1時間かかるなら、寝る時間を1時間遅らせよう。と思って
どうせ寝ないなら寝かせないスタイルにしてやり過ごしてます😇
寝る時間が遅くなるストレスと
毎日毎日寝かしつけでイライラするストレスを天秤にかけた結果です😇

割り切ってやっていくと、今では9時台就寝が当たり前になっているので、イライラも軽減されました!!
アドバイスになっていなくてすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その寝かせない時間は何をして過ごしていますか??
    うちはYouTubeみたいと騒ぎ出すのでさっさと寝室に連れて行ってしまいます🥲

    • 8月27日
  • だんご

    だんご

    YouTube見せてた頃もありましたが、今は一緒に家事を終わらせてもらってます!時間かかるし面倒ですけど、暇つぶしーーーー。と、これまた気持ちを割り切っています😂

    • 9月4日