
上の子が3歳になる前、下の子が1歳になったタイミングで正社員で復職し…
上の子が3歳になる前、下の子が1歳になったタイミングで正社員で復職しました。とても忙しく、身体が追いつかないためトイレトレーニングをいったんやめてしまいました。
上の子が嫌がって泣くこともあって、行く日ももちろんありますが、、負担を減らしたかったのでいったんやめました。
すると3歳を過ぎてもまだオムツ取れんのか、と実家で大人がいじるように。冗談でも、毎回言われる我が子が可哀想です。私がトイレに誘ってないので当たり前といえばそうです。
先週、義母がうちの家に来た時、
娘(私から見たら旦那の妹)が保育園の入園見学に行ったそうでそのときにオムツっていつ外れるの?と聞いたようです。2歳後半にはみんなだいたい外れるよ!って言ってたわ。と義母から言われました。
義理の妹はまだ1歳になったばかりの子を育てていて、なぜそれを質問したのか??
うちの上の子が遅いよね!ということの確認をしたかったのでしょうか。それをわざわざ言ってくる義母もどういうつもりでしょうか。
私は県外に自分の母がいるので義母に手伝ってもらうことも多い上、子育ての相談もしてきたのですが
全部子供の悪いところが筒抜けになっている気がして、それをネタにしているようで
悲しくなり、大泣きしました。
みなさんどう思いますか
- まこまこ
コメント

りり
周りの大人たち酷いですね。
余計な一言です。
安心してください。
私の姉の子の長女は4~5歳取れました。
長男はいま4歳ちょっとですが未だにオムツです!
小学校上がる前に取れたらいいやーという気持ちでいてもいいと思います。
子供がやる気になればあっという間ですよ。
我が子は今年で3歳になりますがまだ外れてないですし。
同じクラスの3歳5ヶ月くらいの子もまだまだオムツです。
2歳のうちで外れる子なんてそうそういないんじゃないんですかね☺️

ママリ
周りの大人達がとやかくうるさいなとは思いますが、
身内に言われてるだけならまだいいけどこれが4歳、5歳になってくると園で友達からまだおむつなの?と言われてしまいお子さん本人が傷つく可能性があるので、
お忙しいとは思いますが親ができることはなるべく家でクリアにしてあげたいかなと思います!
-
まこまこ
そうですよね。
私も今日からまたスイッチが入りトイレトレーニングしようかなと思って始めました。
身体が上手くいかすか病院に通院しているので、できる範囲でやります- 1時間前
まこまこ
うちの保育園は布おむつを実践しているのですが、布おむつしてるのに全然だよね。といじられました。
義理の妹は2年育休をとっており、1人目のため余裕があるので、忙しくしている状況をバカしているのかと思います。本当に情けないです。
口は達者なのに、オムツ取れてないし、肝心なこと言わんやつやと言われる長男が可哀想です
ありがとうございます。