※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳娘が何をするのも遅いですマイペースなお子さんのいるママさん、どう…

3歳娘が何をするのも遅いです
マイペースなお子さんのいるママさん、どうしてますか?
手を洗うだけでも、靴を履くだけでも、とにかく時間がかかる
何度も声をかけて促しますが、遊びはじめたりボーッとしたりゆっくりゆっくりやってます
先日保育園の懇談で、保育園でもマイペースだと聞きました
手洗いの時間はうちの子の後ろが列になると…
ご飯も一番最後の時も多いようです
かく言う私も子どもの頃からマイペースのんびりでずっとそのことで親や夫に怒られて生きてきました
子どもが生まれてやるしかない状況でやっと少しは早くなったかな、それでもまだ人と比べると遅いです
娘は私に似たんだと思います
本当は娘にぐだぐだ言いたくありませんが、正直ストレスです
ご飯の時間は、家族みんな食べ終わってもまだ食べてる娘
放っておけば2時間でも食べ終わらないと思います
毎回最初は優しく声かけします
もちろん私も怒りたくないので、何度も、はやく食べなね〜手とまってるよ〜と促しますが効果なし
ご飯食べたらアイス食べようか!という作戦でも、アイス食べたいと言う割にはご飯ちゃんと食べない→それならアイスなし!で泣く
なぜご飯を食べないといけないのか?体のため、元気をつけるため、大きくなるため、ゆっくり説明しても効果なし…翌日には同じことを繰り返す
もうどうしたらいいのかわかりません
さっきもそれで泣かれたので
・ママは何度も優しく言った
・最初から怒ってるわけではない
・何度言っても聞かないから怒る
・それで怒ったら泣くんでしょ!?
・それならちゃんと食べればいいでしょ!?
・ママだってこんなこと言いたくない
・どうすれば聞いてくれる?
・怒らないでって言うけど、怒らせないで?
・ママもう疲れた
・保育園でもそうなんでしょ!?
・家でも保育園でも、とにかく遅い!
と言ってしまいました
今日はもう寝る時間だからアイスはなし
次食べたいならちゃんとご飯食べて
夜になったら寝る時間
自分が遅かったから、自分のせいで、ママのせいではない!
とも言いました
言い過ぎでしょうか
先輩ママさんどうかアドバイスいただけませんか
正直ずっと家にいるなら別にいいんですが集団生活のためには本人のペースでずっといくわけにいきませんよね?
スパルタすぎますか?
本気で悩んでます

コメント

ゆの

うちの子は発達が他の子より遅いので療育に2歳半から行っています。(障害があるわけではなく発達グレーってかんじです)基本ご飯は気に入ってるものはすごく早く食べますが嫌いなものがあるとほっとけば寝るまでに食べ終わるか?ってかんじでずっと食べてます。横に座って食べさせてもずっと口をもぐもぐしてて、主さまのように優しく言っても聞かない→だんだんイライラし怒ってしまう→ご飯さげる→まだ食べたいと大泣き→食べさせてもやっぱり遅い→下げて大泣きの繰り返しです。幼稚園でも用意などはほぼ最後の方でお迎え行ってもうちの子だけ遅く遅れて出てくることもしばしば…

年少さん年中さんのときは幼稚園で加配申請をし、補助で付いてくれている先生に声かけをして頂きなんとか周りの子に合わせて行動できてました。年長さんのいまは慣れてきたのもあるのか次どうしたらいいかわかってきたのかぼーっとするときもありますがなんとかついていけてるようです。早くご飯食べて、とか何分以内っていってもわからないので実感タイマー(残り時間が目でわかる)をご飯の時につけてこれが鳴るまでに食べ終わろうねとか声かけしてたらマシになりましたよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    先生が言うには、うちの子の他にもマイペースな子は普通にいるとのことで
    特に療育の話しにはなりませんでした。
    時っ感タイマー気になってました
    やはり買った方がいいですね
    本当にありがとうございます

    • 1時間前
nuts

うちの娘と一緒です。
気が狂いそうになりますよね。。😣

娘、マイペース過ぎるのと子供達がたくさんいると圧倒されてしまう性格を
少しずつ直していくために年長さんから
発達支援に行き始めました。

5-10人くらいの幼稚園から小学生のお友達と集団行動
(おやつを食べたり皆で遊んだり、
お休みの日には遠くまでお出かけします。)
練習していくうちに
マシになってきて、
今では皆の前でお手本になることもあるそうです。

食事について発達支援の先生がアドバイスくださったのは、
最初はお皿に一口分だけご飯とおかずをのせることからでした!

それが食べられたら、すごく褒める!
お代わりする!?と聞いてみて
お代わりできたら褒める!

少しずつ少しずつ日を追うことに
お皿にのせる量を増やしていきました。

大変ですが、少しでもできたら
大袈裟なくらい褒める。
これがミソのようです。。笑
子供も褒められることで、自信を付けて、
食事が楽しくなったみたいでした。
大変ですが、、
よかったら、お試し下さい♡

みー

年長の娘がまさにそんな感じです。
ただのマイペースなのか、、?
やらないのか、出来ないのか、、本人もしんどいことはないのか?と色々考えた末、うちは発達検査受けました💦
今結果待ちですが、保育園の先生とも相談しながら進めてもいいかも、、?と思います🥺

でもイライラしますよねー、、わかります🥺

ママリ

3歳にそこまでできるのかな?ですよね😅私は3歳なら別にマイペースでもいいじゃんと思ってます!   

3歳ではまだ、なぜそうしなくちゃいけないのかは難しいと思うので

時計の針がここに行ったら終わりだよ♪

みたいにわかりやすーーーいことしかこなしていけないので

体のため、とかゆっくりはなしてもわからなくて当然かなと!
我が家だと3歳なら園に行けてるだけではなまる💮なので、

別に後ろに列ができようが食べるのが最後だろうが気にしたことないです!

はじめてのママリ🔰

子供がマイペースすぎる💦&親の私も小さい頃はそうだった&羅列している項目もどれも同じこと言っています😫

息子は今小1ですが、小さい頃から変わってなくて私もまだまだ試行錯誤中です😅

カウントする方法を考えましたが、一つ一つの行動でやるのも大変なのでやったりやらなかったりです😂
例えば、朝はトイレに入ったらまずすぐでてきません💦なので「5秒数えたらでてきてね!」。
着替えも「30秒数えているうちに!よーいどん」とか。
3才さん。数字教えるのはこれからですかね?数える練習がてらやってみるのも一つかもしれません。

あと、ママリで辻ちゃんの旦那が、辻ちゃんの頼まれごとを「いちにのさん」で動く。というのを見てから、息子に「寝る準備して!」「いちにのさん!」といったらなんだか反応してくれるときもあります😂