※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に1歳から通わせる予定ですが、慣らし保育はどのような感じだったのか教えてください。

保育園1歳から検討してます!
慣らし保育はギャンギャンですか?😂
どんな感じだったか教えて欲しいです🙇‍♀️✨

義弟の子は2歳からだったので参考にならず🥺
他に聞けるような、同世代の子供がいる友達などはいなくて…💦

コメント

はじめてのママリ🔰

生後10ヶ月から保育園通ってます。
2日目くらいまでは何も理解してなくすんなり行き、3日目辺りから保育園玄関で既にギャン泣き。
2週間くらいでまぁ泣かずに行けたか思ったらGWで振り出しに戻りました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それを聞くとママがいない世界を知らない子だとやばそうですね😂
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月26日
🐻🐢🐰

当時0歳10ヶ月だった末っ子は終始キョトーンだったようです🤣元々男性嫌いで、女性はキョトーンと見るタイプでした!
慣らしの途中から泣くようになりましたが優しい先生と優しいお姉ちゃんたちのおかげですぐ慣れました☺️💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    か、かわいい…まだ状況把握できてない…😭笑
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

今年の4月から入園しましたが、こっちが泣きそうになるくらいギャン泣きで本当に心が痛かったです🤣
今でも久しぶりに登園すると泣いてます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねー!
    「ママー!」って感じの泣き方愛おしくて切ないですよね😭😭😭
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月26日
a🌿

今年の4月に1歳3ヶ月で入園しました!
預ける時はギャン泣きです!今でも朝預ける時に担任の先生以外だとギャン泣きです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生は覚えたんですね!うちはパパですら怪しいからどうだろうな🤔
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月26日
ゆきだるま

昨年ですが娘はほぼ1歳で0歳クラス入りましたが、ほぼ泣かずに慣れました。
今はたまに泣くことありますが、嬉しそうに行ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予想外にすんなりだと逆にビックリしちゃいそうです…🫢笑
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月26日
ママリっ子

1歳5ヶ月で入園しました。
朝預ける時はギャン泣きでしたが、しばらくしたら、ケロっとして遊んでる。といつも言われてました😂
3週間くらいは毎朝泣いてました〜😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日説明されたのは14日間なんですけど、それじゃ足りなかったんですね🥺💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月26日
  • ママリっ子

    ママリっ子


    慣らし保育が14日間ってことですか??
    平日の月金行ったとして、約3週間くらいですね。
    中には、慣らし保育終わっても、毎朝泣いてる子もいますよ😂

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉足らずですみません、そうなんです!
    もうそこは仕方ないですね😂

    • 8月26日
  • ママリっ子

    ママリっ子


    そうですね🥺
    慣らし保育期間は、園や園児によって違ってきますが、慣らし保育終わったから朝泣かないとはほんとに限らないので💦
    ちなみにうちは3歳になった年年少クラスの時に転園した時も慣らし保育がありましたが、またその時も朝はギャン泣きでした😂

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうもの、と割り切るしかないですね👌

    • 8月27日
ままり

上の子は3ヶ月だったので、首もすわってなくきょとんとしたまま預けられ、そのまま慣れました😂

下の子は1歳2ヶ月で、初日保育園連れてったら抵抗なくてててーっと中にはいって遊び、またねーで預けて、お迎えも「ママだー」とてててーときて先生にバイバイしてました。そのノリでそのまま慣れました。

って感じで2人共慣らし保育全然泣かずでした。慣らし保育おわってからも、特に預ける時やお迎えで泣くとかしたことないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月28日
まーママ

1歳3ヶ月で入園して4月は8割泣いてました😂やっと泣かずに行けるようになった頃にGWがきて振り出しに戻りました😭でも4月ほど泣いてる期間は長くなかったです!
8月に入り新しい子がたくさん入ってきてまた泣いてました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイミング同じくらいで参考になります、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

生後8ヶ月(0歳児クラス)で入園、全く泣かずでした!笑

一歳時クラスに進級したあたりで、部屋が変わったり新しい先生やお友だちが増えたりで少し環境の変化に動揺して泣きましたが、結局すぐニコニコ登園してました!

2歳児クラスのいまは休みの日でも毎日「今日保育園?」と聞かれるほど、登園大好き人間になりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

保育士です。一歳児さん4月はみんなギャンギャンです🥺預かるタイミング、午睡前、夕方はどうしても泣けちゃいます😭💕でも慣れてきて笑顔の日もすぐに増えてきますよ👍🏻✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    概ねそうなんですね!ありがとうございます!

    • 8月29日
ままり

1歳半で入園しました!
ギャン泣きで、1ヶ月以上は泣きながら行ってました😂
道を覚えたのか朝送る時に、あとひとつ角をまがったら保育園につくってときから勘づいて泣いてました😇
そして翌年の4月に進級して教室が変わったらまた泣いてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だいたいみんな泣きますね、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月29日
aya

1歳半で入園しましたが、それはそれは泣いてました😂
逆に一歳位までの方がまだママと離れる事に抵抗がなかったり、目の前に楽しい事があれば忘れちゃったりして慣れやすいそうですよ☺️