※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもの離乳食について、他のママたちはどうしているのか知りたいです。取り分けで用意しているのか、別に用意しているのか教えてください。料理が苦手で、別に用意するのが大変です。

1歳4ヶ月前後の子の離乳食あまり食べないって子を育ててるママさん、皆さんどうされてますか?取り分けで用意してますか?それとも別で用意してますか?💦

私は元々料理が苦手だし嫌いで。
取り分けなのものは固形が無理だったり食べないことが多いので食べるメニューしか出しておらず固定化してます。

それでも別で用意するとなると時間取られたり
食べさせるのにも一苦労でいつも大人のご飯まで気が回りません。

普通の方はこなせるんでしょうけど私には無理なんです。

結局旦那と私のご飯はめっちゃテキトーになります。

取り分け食べてくれたら娘も口にするものだしもう少し頑張れるのかなぁ。とか色々考えますが、それもそれで大変そうだなあと思って、料理嫌いな自分が嫌になります。

頑張らないといけないのはわかってるんですけどね。。。


みなさん子供には何を用意してますか?!良かったら教えて下さい。🙏

コメント

ママリ

その頃は別で用意してましたが食べませんでした。取り分けも食べなかったです😅
頑張らなくていいんですよ。頑張って食べなかったらイライラしません?
私はそれで頑張りすぎてノイローゼになりかけて、頑張るのをやめました。
今2歳半になったんですけどまだほんと食べなくてもう作るのはやめました。
毎日一応取り分けであげてますが食べないんで、大体冷食のナゲットとかポテトとかヨーグルトとかで過ごしてます。

ママリ

頑張らなくて大丈夫です!ご自身が無理なくやれる範囲で、お子さんが食べられるものが一つでもあればOKです!大人の食事が適当…それで良いんです!!


状況が違うので参考にならないかもですが、うちは取り分けるようになってから食べるようになりました!ただ味の濃さは気になるので、味噌汁は薄めるし、煮物も味が染み込みすぎてないものにして、表面は洗い流すなどしてます!ハンバーグ焼いたら味付けする前によけたり、、、としています。上の子もいるので基本は薄めで作ってはいますが💦

全て取り分けられるものはかなり柔らかく煮込んだり、お味噌汁の具材をナスや豆腐にしたりしてます。口の中に残ると手を突っ込んで出しますので🙄

よくやるのは、カボチャを味噌汁煮込む時に一緒に入れて火を通して、翌日それを潰したり等々色々して食べさせてますー!
おやきに色々入れて焼いて、それを常に冷凍で常備されているようにしてます!