
▪︎根に持つのが悪いんでしょうか?1週間ほど前に、夫が仕事で使う道具な…
▪︎根に持つのが悪いんでしょうか?
1週間ほど前に、夫が仕事で使う道具などに20万円程使ってたことが分かりました。(分割払いらしい)
2年前に同内容の道具を買って良いかと聞かれたのですが、その際私が離職中だったため、それくらい大きな出費は今できない、ごめんねと断っていた背景があります。
(ただしその当時私は職業訓練校に通っていて、前職の収入の数割の失業手当を受け取っており、訓練校にて必要なスペックの自分のパソコンは夫へ相談の上で買い替えていました)
私がショックを受けたのはなんの相談も、一言も無く勝手に大きな出費をしていたからです。私が怒って大喧嘩になりました。(夫の主張は、私はパソコンを買っていたから変わらない、相談したところで断られた過去があるから何も言わなかったとのこと)
心配して実家の母が1週間ほど家に来て家事やら育児やらサポートしてくれました。しかし母が帰った後に私はまた夫にまだ謝ってもらっていない事に不満を告げ、何も解決していない事を伝えました。結果、喧嘩が再発。
母には蒸し返すあんたも悪い、子供がいるのに未熟だ、あんたはしつこすぎる、おかしいと言われました。夫にも同様のことを言われます。
そんなに根に持つ私が悪いんでしょうか…おかしいんでしょうか。私の怒りやショックって自分の中で消化していくしかないんでしょうか。夫の謝らない性格に神経がすり減ってもう耐えられません。本当に辛いです。
- はじめてのママリン🔰(5歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
旦那さんが謝ればいいだけの話じゃないですかね😭
相談もなしにごめんね。断られると思って、、と言えば済む話だと思うのですが💦
それを言ってくれれば、ママさんの気分も変わりますよね😭
おかしいとかしつこいとか言われる筋合いないと思います😭

はじめてのママリ🔰
根に持ってしまうのは仕方ないとおもいます。だって、こちらは怒ってるのに、一言くらい誤ってくれてもよくない?と思います。

ママリ
まぁ反省して素直に謝れる人は、親のサポートが必要なほどの喧嘩になる前に謝りますよね。旦那さんはそういう人じゃないって分かってるのに蒸し返して、無理に心のこもってない謝罪聞いてどうするの??とは思います。謝らない旦那さんの性格はどんなに訴えても変わらないでしょうし。
いつどこでどの程度の喧嘩したのかは分かりませんが、怒ってる親の様子を見てる、親の喧嘩に巻き込まれてる子供が1番の被害者だとは思います。なのでお母さんの言うことは正論かなーとは思いました。あくまでも第三者視点では。
夫婦2人だけならショックなこともぶつけて消化すればいいと思いますが、子どものこと考えたら怒りやショックをぶつける以外の解消方法(離婚など含めて)を見つけていく必要もあるかなと思います。
コメント