※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦で小3と小1の子どもがいる方が、夏休みに他の子どもを預かることが多く、疲れている状況について相談しています。皆さんは他の子どもを預かることについてどう思いますか。

専業主婦で小3、小1のこどもがいます。
夏休みになると長期休みになると数人のママ友から『子供を預かって欲しい』と毎日のようにお願いされます。預かるのは小3です。周りにあまり専業主婦が居ないのと、暇だと思われているのかもしれません。
朝7時から預かり、18時過ぎごろ、遅い時は21時なります。昼と夜ごはんをこどもに食べさせて帰しています。
学童は行きたがらないそうで、どうしても預かって欲しいとのことで、私が外出の予定がない時は預かります。
が、流石に私も疲れてし待ったのと、なんで私がここまでしなくてはいけないのだろうと。私は好きに外出出来ず、いつもこども達に振り回され疲弊しています。皆さんは夏休みなど他のお子さんを預かったりしていますか。

コメント

kuku

それはキツイですね😱
専業主婦で小3小2の子がいますが、頼まれたことないです💦
周りがほとんど専業主婦というのもありますが。。
家で遊ぶことはありますが、保護者も一緒です。
学童ではない、小学生が集まれる場所があるので、そこで遊ぶこともあります。
金銭が発生しているならばまだしも、ボランティアなら断っていいと思います💦

アテ

したことないし、頼まれても預らないです😇
7時~18時って…💦
良く我慢してきましたね😭
1日でも嫌です…
言い方悪いけど利用されてるとしか思えません💦
はっきり断ってもいいと思いますよ。

ままり

同じ年の子どもたちがいて専業主婦ですが1度も言われたことないです。
そんなことを頼むなんて信じられません、、、。例えお金を貰っても嫌です💦

はじめてのママリ🔰

子供同士がよっぽど仲良くて我が子からも来てほしい遊びたいいないと退屈!なんて懇願されたら仕方ない気もしますが、、
でもそれを踏まえても週1ですね。

夏休みという家族で過ごす大切な時間にズカズカ入ってくるのは無神経だと思います。
ご飯代とか金銭はもらえてるんですか?😱

空色のーと

したことないし、頼まれたこともないです💦
さすがに周りが非常識かと💦

はじめてのママリ

ないです💦
学童行きたがらない…知らんがな🤷‍♀️です。
学童受かってるなら行きなさい!!嫌なら1人で家で留守番しなさいですよね😅21時までなんてありえないですよ…我が子達寝てますもん…その時間👦🏻👦🏻

ママリさん優しすぎます🥹🥹🥹

はじめてのママリ

いいように使われてるだけだと思います💦
頼まれたこともないですけど…
何かあっても責任取れないのであったとしてもお断りします💦

ぜろ

普通は1人でお留守番させるか、お留守番できないなら無理矢理でも学童連れていきますよ🙄
小2息子、夏休み中学童行きたがらないので1人で留守番させてます。
ご飯代とか貰えてるんですか?
ご飯代+αで貰ったとしても毎日なんて嫌ですけど…。それに21時にお迎えって普段学校の日はどうしてるんでしょうか…
利用されてるだけだと思うので、今後一切断った方がいいと思いますよ🤔
普通の人はそんなお願いしません

ママ

専業主婦ですがそんなこと頼まれたことないです💦
言い方悪いですが舐められてます😣
はっきり断ったほうが良いですよ…

はじめてのママリ🔰

小3です
専業主婦です
1年生になって習い事に入ってきた子がたまたま同じクラスで、特に仲良しってわけじゃないけど、休み時間にみんなで遊ぶ時にいるくらいですが、息子君と遊びたがってて〜から話きくと預かって欲しいでした
しかもワガママな年少さんの子もです
たまたま予定あって断りましたが、その人だけですね
専業主婦だと暇だと思われますよね…
断る事はできないんですか?
それか預かってもらったりもしてますか?

mizu

ちょっと信じられないです😵
親戚なら100歩譲ってまだしも…

我が家は元働きで、専業主婦家庭のママ友もいますが、預かってもらうだなんて発想一度も持ったことないです💦

数人にお願いされるということは、あそこのおうちは快く預かってくれるよ!との共通認識になってしまっているのかもしれませんね😇

気まずいと思いますが、キッパリと断るしかないと思います…
小3なら学童行かなくてもお留守番などできる年齢ですしね💦

ままり

え!?無償で?
ありえないです
保険も入ってないし、このご時世何かあったら怖いです

なんのための学童か…
行かないならシッターさんやファミサポさんにお願いしたらいいと思います

どうしても預かるなら場所代、電気代、ご飯代、おやつ代として1000円はほしいところですね(笑)
あと、何があっても責任取らないことを了承してもらって一筆お願いしたいですね(汗)

はじめてのママリ🔰

子どもはいないのですが、小学校教員です。
あまりに非常識で、びっくりしました。
この日だけどうしても!とか、お互いに預け合っていて今日はここの家とかならまだ理解できるのですが。

小3なら、一人でも友達とでも図書館や児童館など行けると思いますし、お子さんによってはお留守番ができる子もいると思うのですが。
お留守番や図書館などの外出が心配ならベビーシッターなり、自分の親なり呼んでほしいです。
それが無理なら、学童に行かせるしかないです。

そういう自分勝手な人たちって、万が一、けがでもしたら責めてきそうですね。

断っていいと思います。
断るべきです。

ママリ

いいように使われてるだけだと思います💦😭そんなこと言われたことないです。これからははっきり断りましょう。
そんな常識のない親周りに多いんですか?
でもうちも上の子小学生ですが私の周りにいる小学生ママさん常識ない方比較的多くて地域柄もあるのかな?とちょっと考えてました。

はじめてのママリ

今さらのコメントですみません。
私は実の親に預ける時は必ずお金支払います💦
私がもしどうしても預けないといけない立場ならお金をお支払いします💰
ファミサポにお互いに登録されてはいかがですか?私も知り合いの方に送り迎えしていただいていますが、お互いにファミサポに登録してお金を支払っていますよ!あと、メリットとしては何かあったときの保険が確かきくはずです!
ご指名で依頼して貰えば、お互いに気持ちよく過ごせますよ😃