
もうすぐ生後7ヶ月になります。ミルクを毎回60ぐらいから飲まなくなりま…
もうすぐ生後7ヶ月になります。
ミルクを毎回60ぐらいから飲まなくなります。ほとんどが激しい遊び飲みですが嫌がることもあります。飲みムラ対策でよくある方法をたくさん試した上で、少食だから、低燃費だから、とずっと思ってました。が、なんか、もしかしたらどこか悪いのかな。普段ご機嫌だけど実は胃や消化管が悪いのかな。そうなのにずっと原因を取り除かずに毎日ひたすらあげてるのかななんて、さっきから急に思い始めました。
普段苦しがったり痛がったりの様子はない。途中までは普通に飲む。夜中に寝ながらならたくさん飲める日が多い。そういった場合でも調べてみたら臓器が悪かった!という方いらっしゃいますか。
なんとなくミルクの飲みに関しては小児科じゃなくて保健師さんや助産師さんに相談のイメージがあります。実際保健師さんにたくさん相談しています。でも、一度小児科で相談してみたほうがいいのでしょうか。その場合、色々な工夫をしてますがミルクを全然飲めません。少食なだけだと思ってますが、実は消化管や胃の調子が悪いのでしょうか。と相談したら聞いてくれるのでしょうか。
- おちゃ(生後6ヶ月)

ママリ
体重が増えない、減ってるなら相談した方がいいと思います。
うちも上の子が本当に飲まない子で相談何度もしてましたけど、小児科も保健師も役に立ちませんでした。
曲線から外れてる、減ってるじゃないと様子見で終わりますw

あーる
離乳食は始まってますか??
離乳食のような固形物に興味を持ち始めてから、娘もミルクを飲まなくなりましたよ!
その後は回復傾向で今は1回に100前後です!
離乳食進めて行ってミルクを減らしていって、麦茶を沢山飲ませるといいと思います!
コメント