※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親がいないいない〜というと手で顔を隠し、「ばあ!」と言うのは発語とし…

親がいないいない〜というと手で顔を隠し、「ばあ!」と言うのは発語としてカウントできますか?

あとご飯を食べてる時に、親がアムアム、おいしいね〜と言うと、「アーム」「アムアム」と言うのも言葉ですか?

ママを呼ぶ時に「ダダ!」と言い、ママはどこ?と聞かれると、ママがいる方を指差し「ダダ!」


一歳半健診を前に、何を意味のある発語としてカウントしてよいのやら…😅

コメント

はじめてのママリ🔰

アムアムとダダ!は発語だと思います👏

発語に関しては多すぎで引っかかることは無いと思うので、迷ったらカウントしないでおいて、健診で引っ掛かったら「発語か微妙ですけど、こういうのは言います〜」って言えばいいかと!

ままり🐈‍⬛

オウム返しだったり、自発的じゃない言葉は違うと言われました。
いないいない「ばあ」も違ったような…(おそらく諸説あります)
絵本などの暗記も違うそうです。

なのでアムアムは、こちらからの声かけなしでも言うならカウントしていいと思います!
ダダは、指さし関係なく呼ぶならカウントしていいと思いますよ😊

保健師さんとお話する機会があると思うので、その時にこういう発語はありますと伝えたら大丈夫です🙆🏻‍♀️

はじめてのママリ

ばあ は違うと思います。
アムアムも真似してるので違うかなと。
ダダは発語で良いと思います😊