※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お仕事

職場での気まずさについて。 上司(下記A)から私の職種とはちがう受付業…

職場での気まずさについて。

冷たい、厳しい回答はお控えください。



上司(下記A)から
私の職種とはちがう受付業務のヘルプをお願いされることがあります。(1時間以上)

本来の受付業務の方は、私も経験したことがある
見学引率業務(引率するのみ)にまわるため
その間わたしと同僚2名が、受付業務をするのですが

私達は一時的に受付業務のヘルプ入るので、受付業務が全く分からず、外部の人に怒鳴られたり、スムーズにいかず、滞ることがあります。

そして、私たちははパートで
そもそも受付業務と時給が違いますが(私達が低い)
その分をいただけるわけではないので
1時間以上も入るのはちがうのではないか?と
感じています。


上司Aに
「たまにしか入らない受付業務に慣れておらずご迷惑をおかけしているので、以前経験したことがある引率業務に回らせていただくことはできませんか?
そうすると、受付に慣れている受付の方が
受付業務をできるので、滞ることなす、トラブルも回避できると思うのですが、、、」

と相談したところ

上司:「受付業務が嫌ってことじゃないよね?これも仕事だってわかってるよね?」

と、言われてしまいました。


さらに上の上司Bに相談をしたところ

「趣旨はわかった。あなたからこういう相談があったと
上司Aさんに伝えておくね〜!」

と、言われました、、、。。。
(え、、、それ言われたら困る、、、)

補足として、
「私は、嫌!という感情でご相談しているのではなく、
トラブルにつながる可能性が高いのと、上司Aには 嫌とかじゃないよね? と言われたので
なかなか相談しづらく、さらに上の方へお伝えしています」と伝えました。。。



私の上司Aは、上司Bから
私から相談があったことをきいて
あからさまに態度を変えています。。。

職場を変えるか、我慢するか
しかないのでしょうか。。。




コメント

ママリ

労働法の観点だと、
時給が違っても短時間のヘルプなら原則として違法ではないです。
ヘルプの業務が実質メインの業務となる場合は違法となります。

気になるようでしたらご自身の労働契約書、労働条件通知書(入社するときに貰っているはず)を確認してみては?

心理的に不満に思っても、会社都合で短時間の配置換えは普通にあるものと思っておいたほうがいいと思います。