※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

6/20から退職し、求職活動中です。なかなかいい所が見つからず、面接に…

6/20から退職し、求職活動中です。
なかなかいい所が見つからず、面接にも受からなくて、9月の末で保育園は求職活動🟰3ヶ月は求職活動として認定。その後退園となってしまいます。

現状なかなか仕事が見つからないことを役所に相談したところ、
その翌月すぐに退園になる訳ではなく、11月時点の審査で求職活動として審査されるそうです。

園に相談したところ、30人の枠の中今26人で、とくに途中入園が殺到しない限りうちは募集かけてる訳でもないから枠はあるけどね……とのこと。

その言葉って、11月の審査も大丈夫って思っていいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

マザーズハロワ行ってみたら良いかな🆗
審査でも、早めにって言われてるような

はじめてのママリ🔰

自治体によると思いますが、多くの自治体では認定条件から外れたら、枠が余っていても補助金が出なくなる=退園になると思います。

枠が余ってる=仕事が見つかったら戻って来れる、の意味ではないかと…💦

でも求職活動の実績提出したりで事情を説明すれば延びる自治体などもあるのかもなので、役所に、枠が余っていても退園になるかを確認するのがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

私も同じような状況に5年前になりました〜🥹🥹🥹!
こればかりは""担当者次第!""役所もですが、その時の担当者が言ってるだけの可能性も無きにしろあらずです‼️言った、言ってない、にならない為にも早めに仕事決めましょう!
私はハローワークで女性で少し上の年代で子育てとの両立等分かってくれる方に担当に付いてもらい教えてもらい実践したのが、
とりあえず3ヶ月とかの短期募集に応募する、とりあえず3ヶ月行く、3ヶ月後続けてくれないかと打診あるも、辞める旨伝える、するとまた3ヶ月間の求職活動として猶予ができます!
私はそれで今のパートを見つけ、産休育休含め4年目働いていますよ☝️😌

頑張ってくださいね🥰👏