1年生の長男にGPSを持たせていますが、音がないため連絡が取れないことがあります。来年次男も小学生になるため、キッズ携帯の方が良いか検討中です。長男は登下校時に不安があり、GPS機能が重要だと考えています。皆さんはどのようなデバイスを使っているのか教えてください。
1年生の長男に今みてねGPSを持たせています。
時計があったほうがいい
私が何かメッセージ送っても子供側は音がないので気づかないことがある
そもそもGPSではなくキッズ携帯とかのほうがいいのかな?
など、来年次男も小学生になるので改めて検討しています。
1人で家で留守番することは今のところないのですが
登下校時に長男は1人で行けないほど不安心配症で、すぐに連絡取れることがマストだと思っています。
また、大きな通りの信号を渡らなければなくて、よく事故などある場所なのでやはりGPS機能があることもかなり重要。
みなさん何を使ってるか、なぜそれにしたか教えてください!
- ぽん(2歳5ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
我が家もみてね使ってます〜!
携帯も考えたのですが、小学校がGPSであっても携帯がダメらしく…知り合いもおらず聞けないため結局みてねGPSになりました。
YY
1年生の頃BOT使ってましたが1年使って解約しました!
・トーク送る際に通知音ありなし選べますが、通知音ありにしても音が小さくて全く気付かない
・トークのタイムラグが長いときで数分あってスムーズにやりとり出来ない
連絡用としても使いたかったので、使い勝手が悪かったです💦
2年生からスマホにしました!
私がUQなのでキッズケータイだと通話メールお金がかかるので、同じUQでスマホにしました!
ぽん
結構GPSの位置ズレたりしませんか?
はじめてのママリ🔰
使い始めた頃何でここに印付いてんだろ?さすがに無いなと思って位置情報の間違い報告?みたいなの度々してたら最近はそんな変なことにはなってない気がします😅