
コメント

ママリ
勤め先によっては、
籍をおいたままにしてくれるという意味での育休は可能だと思いますが、
給付金は雇用保険に入ってないと受け取れないと思います。

はじめてのママリ🔰
ないです😭
私も入ってないので無給になりそうです
ママリ
勤め先によっては、
籍をおいたままにしてくれるという意味での育休は可能だと思いますが、
給付金は雇用保険に入ってないと受け取れないと思います。
はじめてのママリ🔰
ないです😭
私も入ってないので無給になりそうです
「パート」に関する質問
お盆前は子供のお熱で1週間お休みして、お盆明けは私が体調悪くて週1で休んで薬もらいに行ってます💧周りのパートさん達も体調不良で2〜3週間休んでる人や、家のことで1ヶ月休んでる人もいるのに、陰口言われたりするんで…
人生正解も不正解もないけどもっとこんな生き方もあったのかな…とか考えちゃいます。 我が家小学生の息子と幼稚園児の娘がいて私は今年から短時間パートに出ていて週6ワンオペ 実母はシングルで今も正社員片道電車と徒歩…
失業保険延長して、扶養内でパートしてある程度子どもが大きくなったら扶養外れて正社員で就活した方がお得ですよね!?!? 妊娠を気に退職した方ってどうしてますか?? ・失業保険もらうと扶養から外れてしまってしば…
お仕事人気の質問ランキング
nana
なるほど!そうなんですね!!!
ありがとうございます🙇♀️