
役所(1歳半健診や3歳半健診)や保育園、幼稚園では何も指摘を受けなか…
役所(1歳半健診や3歳半健診)や保育園、幼稚園では何も指摘を受けなかったけれど、ちょっと発達面で気になることがあって病院を受診したら療育が始まった、というような方いらっしゃいますか?
今までどこでも指摘は受けなかったのですが、役所の子育て相談窓口で何度かしつけや言う事を聞かないこと(ダメと言ったことをする)を相談していたところ、
「ちょっとそういう行動が長く続いているので、発達支援の医療機関を受診してもいいかもね」と言われました。
4歳になったばかりで、幼稚園では言う事を聞いて問題なく過ごせてるようで、療育をすすめたりはなかったので、ちょっと心配しています。。。
- ママリ(1歳1ヶ月, 4歳0ヶ月)

ママリ
もしくは、受診を勧められて受診したけど、問題なかった、というケースでも大丈夫です。

はじめてのママリ🔰
健診でも幼稚園でも指摘ないですが、療育通ってます。
ママリさんが心配ごと、困りごとがあって相談されたので、療育すすめられたと思うんですが、何が心配なんでしょうか?親も色々対応学べますし、子も成長できますよ。
-
ママリ
コメントいただきありがとうございます🙇
うちの場合は、私や私の父母がダメと言ったことをする(否定語を使わずに注意しても)ことが一番の悩みです。
触らないでと言ったら触る、静かにと言ったら大きい声を出す、などです。
幼稚園ではむしろルールは守る方らしく、上記のような行動はみられないそうです。
療育のことをまだあまり分かっていないのですが、
うちの子の行動は個人の性格やしつけの問題だと思っていたので、
療育となると今後どのような対応になっていくのか(小学校で普通学級に通えるのかなど)が心配になりました。(文章が分かりづらくすみません💦)
差し支えなければ教えていただきたいのですが、はじめてのママリさんはどのようなきっかけで療育に通われることになられましたか?- 1時間前

はじめてのママリ🔰
健診で指摘なしでしたが、年中になって2ヶ月くらいで保育園から切り替えや見通しの苦手さを指摘されて療育に通い始めました!
医療機関は行ってませんが、簡易的な発達検査はしました。
こどもへの声掛けやどういう風に過ごしたらいいか勉強になりますよ😊
保育園だと個別にはなかなか見てもらえないので、療育での活動を通して成長をしてるように感じます!
-
ママリ
コメントいただきありがとうございます🙇
保育園だと集団なので細かく見てもらえないですからね💦
差し支えなければ教えていただきたいのですが、
年中さんになるまでは特に園でご指摘はなく、年中さんになって急に園の先生からご指摘を受けられましたか?- 1時間前
コメント