※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

言葉が遅く、ようやく私のことをダダ(ママ)と呼んでいることがわかり…

言葉が遅く、ようやく私のことをダダ(ママ)と呼んでいることがわかりました。
ばーばが、ママはどこ?と聞くと、私のいる方を指差し「ダダ!」と答えたりしていたそうで、調べると喋り始めの子がママをダダと言うこともあるとあり、そのうちママになってくれたらいいなと思ってました。
また、パパのこともタタと言い、区別がついて話せてると嬉しかったです。
ところが旦那が私より耳がよくないのと、嬉しさのあまり、私が子どものそばについていても、ダーダー!と言われると、はーい!なんて大きな声で返事をしていることが繰り返され、最近はダダ!と言ってパパに抱っこを求めたりしており、なんだか悲しくなってしまいました。
最初から全部ダダと混同してなら発達途上あるあるかとも思いましたが、区別ついてたのにな…と。
ほぼワンオペで、遊び相手全力だけのパパで、パパっ子になる時もあり悲しかったのですが、今回の件がとどめでした。
ダダって呼ばれても、返事するのも悲しいです。

コメント