※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐱
お金・保険

義兄の結婚に伴うお金のことについて教えてください。私たちが結婚した…

義兄の結婚に伴うお金のことについて教えてください。
私たちが結婚した時、結婚祝いで10,000円いただきました。
そして今回義兄が結婚し、東京に住んでいるので、来春東京で行う結婚式に招待されています。

教えていただきたいのは、いただいたお祝いは一万円だったけど、私たちは結婚式でいくら包むべきでしょうか?
正直、こちらは家族4人で東京の結婚式に行く旅費でも10万近いです😭
その上もらった額以上のご祝儀を包まないといけないのかと思うとモヤモヤしちゃいます😢
そんなにお金の余裕のある家でもないしいくら包むべきなのか悩んでます。
同じような経験した方いましたら教えていただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

7万でいいのではないでしょうか💦

結婚式に呼ばれてる以上、最低そのくらいは包まないといけないですね😭

お車代で、かなり出してくれると助かりますね💦

  • 🐱

    🐱

    北海道の会費制での相場ともらった額を加味して考えようと思いました!
    参考にさせていただきます♪

    • 1時間前
ママリ

結婚式含めた家族旅行だと思って交通費は割り切りますが、ご祝儀は一万円にします。

お車代なしならご祝儀辞退が基本です。
辞退されなかったら、お祝いの気持ちの有無で、額はこっちが決めていいと思います。

もしなんか言われたら、交通費もかかってるのにご祝儀も同額包んだんだけど...?と言いますね。

結婚式をしてお金が掛かるのは義兄の都合なので、ゲストは考える必要ありません、

  • 🐱

    🐱

    お車代というものがあるんですね💦
    お車代なしならご祝儀辞退が基本というのは、他県で招待されて参加しに行くみなさんそうしてるって感じですか?🤔

    考え方のベースが北海道の会費制なのもあって、私は主さんの考え方に1番近いかもしれないです😭笑

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    私自身は北海道同士での挙式参加しか経験がありませんが、
    遠方から来る人にはお車代を出すものだし、ご祝儀制ならなおさらだと思います💧

    家族4人で一万はふつうだったら確かにやばいけど、
    お車代なしで4人に出席してもらって、まともなご祝儀もらえると思う方がヤバいだろって考えです笑

    いつからお車代出さなくてよくなったのか分かりませんが、私の友人や知人が遠方から人を招待したときは、
    お車代で出費がキツかった〜って言ってたので、ご祝儀頂くならそれが常識だと思ってます。

    • 1時間前
  • 🐱

    🐱

    そうなんですね!
    道内近場での結婚式しか出たことなかったのでお車代初耳でした👂

    たしかにお車代を知っていると、それなしで呼びつけられるのもやばいですよね😆

    参考にさせていただいて、お車代ある程で3万にしようか〜となりました!
    初耳知識をありがとうございました🙇

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    すみません、お車代が出ない前提で一万と言ってました。
    交通費に関しては、ご主人から義兄に確認した方が良さそうですね!

    一般的には、お車代なし→ご祝儀辞退
    逆にご祝儀を普通に頂くならお車代は出す
    です!

    • 58分前
はじめてのママリ🔰

頂いたお金にかかわらず、10万にしてます

  • 🐱

    🐱

    すごい!!太っ腹です👏🏻👏🏻

    • 1時間前
M⭐︎D

自身が20代なら3〜5万、30代以上なら5〜10万が基本。
独身でなら頂いた金額と同等返しでもいいかなと思うとこもありますが、家族で出席することをふまえると基本のほうで包みますね💦

  • 🐱

    🐱

    20代は3-5万が基本なんですね!
    参考にさせていただきます!
    私も、基本の方で包もうと思います⭐️
    ありがとうございます♪

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

冠婚葬祭はケチれないので仕方ないと割り切り必要経費になるこでやはり10万円ですかね・・・
それか行かないに徹するか。
ご主人だけ行かせればいいのでは?

私は旅行も好きだし貯金もまあまああるので気分良く払えますが、このご時世なかなか厳しいですよね。

仮に式に参列するならば、貰った額以上の金額を払うのは当たり前かと思うのでそれは仕方ないと思います。家族4人でご祝儀一万円はやばすぎます。人として。

  • 🐱

    🐱

    義兄が甥っ子達に来て欲しいという気持ちがあるみたいで、家族でとなりました💦
    我が家も旅行は好きで道外に度々行ってますが、もらった金額が引っかかっちゃってました😢

    参列する以上少し多めに出すことにします⭐️

    ご祝儀一万円も気持ちなので、人としてやばすぎるは言い過ぎかと…😢
    アドバイスは参考にさせていただきます!ありがとうございます🙇

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません確認なのですが、文章を拝読させていただきましたが挙式をされたのでしょうか?挙式をして10000円しかいただいていないのであればそれは確かにモヤモヤしますね💦

    式をしていないのであれば10,000円は普通かと思います.むしろ私は義妹や姉とかからは一円ももらっていないです。友人からも。でも式に呼ばれたらしっかり払いますよ✨


    式に呼ばれて家族4人で一万円はごめんなさいやばいと思います。人としては確かにいいすぎでしたかね、社会人として一般常識としてあり得ません。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとお車代は出ると思います🍀
    逆に出なかったら義兄さんの方が非常識だと思います😭💦

    お車代についてはご主人かお義母様に予め聞いても良いと思います🥹

    • 1時間前
あいうえお

私なら夫にお車代は出るのか聞いてもらいます!
出るなら家族参加で最低10万は出しますね💦
出ないならお祝いは辞退させてもらう方向で10000円だけ先に包んで渡しますかねー?

ままり

東京に住んでますが、ご家族4人でご参加でしたらお祝儀10万かなと思います。
義兄のお相手は東京の方でしょうか?

最低でも7万かと。

ご主人に聞いてもらってお車代が出ないようでしたら、正直にお金が厳しいことをお伝えし、ご主人だけ行ってもらって5万(または金銭的に厳しいことをお伝えし3万)のお祝儀を持っていくのが宜しいかと思います。

キチンと事情を話さないと、義兄の相手方から非常識な家族と思われてしまう可能性あるかと思います。。