
血液型は何歳頃に調べるのが一般的でしょうか。A型のRH+と-を持つため、早めに知りたいです。
血液型ってどのタイミングで何歳頃に調べるのでしょうか?
私がA型のRH+と-両方保有している珍しい血液型で、息子も同じ血液型だと輸血が難しいことや血液型の簡易検査では+か-のどちらかしか感知されないので早めに分かっておきたいなと思ってて💦
- ままり(2歳7ヶ月)

きなこ
輸血するような場面では血液型知ってて申告したとて必ずまた輸血前に検査しますし、例えば何かアレルギーとかで別件で採血する時についでに〜とかじゃない限り、血液型調べるために採血って今はしないところがほとんどかと思いますー!
産院で調べて教えてくれるところも稀にあるみたいですが‥
4歳の娘は血液型知りません🙌

ぴよこ
私は2人とも別の産院ですが産んだ時に、採血と一緒に血液型も調べてくれました!
輸血する時は必ず採血があるので大丈夫ですよー!
気になる様でしたらかかりつけの小児科で検査依頼してみてもいいかもしれないですね✨

はじめてのママリ🔰
産院で子供達血液型は教えてもらいましたが、+か−かは載っていませんでした🥺
旦那が−なので子供達も−じゃなけらばいいなぁと思っています。

3児mama
今は調べない事のほうが多いですね!緊急時だろうが何だろうが、輸血する可能性があればその時にそれなりの検査も必ずするので心配はないかなと。(うちの子たちは長男のみ手術の経験があるので血液型分かっていますが他の2人は知りません)
D抗原があるかないかでRHプラスかマイナスか…なので、どちらもってありえる?と思うのですが、自分が血液検査をしたところで子どもの事について相談してみてはどうですか?☺️

a🌿
weekDとかですか?
輸血するってなって血液型検査したら判定保留になると思いますが
精査待てない場合はRh陰性血入れるしかないかと思うのでどうしようもない気もします(在庫でRh陰性血病院も少ないと思うので)
コメント