
コメント

はじめてのママリ🔰
私も子供が食べず舌小帯短縮症を一時期疑って歯科で相談したりしました。
ただうちの場合は写真に撮って受診しましたが、これくらいなら大丈夫だと言われ、結局なんの処置もしていません💦
過去の質問で舌小帯のことから(勝手なのですが拝見しまして)お子さんストローで飲んでいる感じですかね?💦昔は食べていたのなら口腔機能に問題はないと確かに見られます。どちらかというとそれこそ感覚過敏が強いのかなとは感じます😣
あとはトラウマのような精神的な面です。
うちの子は摂食に難を抱えていて、福岡歯科大で診てもらっています。
ただ食事は現在新規の予約を停止してるんですよね…。歯科なら診てもらえる可能性はあると思いますが…
(一応発達専門の小児科もあります)
あと1歳半検診の時に、赤十字の先生から食事のことについて情報を色々頂いたことはあります。
確かに九大でならそういう科があるとかなんとかと言われてはいた気がします。
うちの子は嘔吐がトラウマになってしまったこと、感覚の過敏さ、慎重さがあり、最終的に口腔機能の発達が遅れている状態です。お子さんはこれまで普通に食べていたということなので、過敏さやメンタルの面が強いのかもしれないなとは思いました💦
私も舌小帯短縮症の件で色々調べましたが、なかなか診てくれるところがないです。ただ口腔外科でなら診てもらえるかもしれません。
(私が診てもらったのは普通の歯科で、口腔外科があったところでした。ただ子どもの気持ちを優先する医院だったので、写真だけの診察になりましたが💦)
はじめてのママリ🔰
つばめの会はご存じですか?
私は加入しているのですが、
そちらの会で聞いてみるのもいいと思います。(もうご存じだったらすみません🙏)
私は福岡で探していることを相談したのですが、舌小帯短縮症を診てくれる病院はわからないというような回答をもらった記憶が薄っすらあります。ただ全国に会員の方がいらっしゃるので福岡におられる方自体が少ないのかしれませんが、福岡以外の九州で他の歯科を教えてもらえる可能性はあると思います。
あとは舌小帯短縮症のことなど…。
良かったら入会してみるのもいいかもしれません(入会金が最初だけかかりますが)
はじめてのママリ🔰
それとうちの子は軽いハート舌でした!
はじめてのママリ🔰
度々すみません🙏
つばめの会の顧問をされている先生が子どもの摂食専門の歯科医です。
あやの子ども食べること研究所というアカウントでインスタライブを毎週行っておられます。
舌小帯短縮症のこと、食事のこと、病院のことなど質問してみるのもいいかもしれません。
(私も相談したことがあります‼︎)