
赤ちゃんの頃から沢山お出かけとかした方が社交的になったりしますか?先…
赤ちゃんの頃から沢山お出かけとかした方が社交的になったりしますか?先輩ママさん、今成長してどう思われてますか?
- 初めてのママリ(生後9ヶ月)

ままり
出不精でわりと引きこもりがちでした🏡
子どもは今のところ慎重派に育ってます😂😂

ままり
上の子はあまりお出掛けしてませんが、誰にでも話しかけに行くような人懐っこい子です(今小学生)
対して下の子は、上が大きくなった事であちこち外に出てましたが、ずっともじもじしてて今も変わりません。
生来持って産まれたものが大きいと思います。

はじめてのママリ🔰
社交的だったと思います。
今2年生で少しずつ恥ずかしいって気持ちが出てきてるのはわかりますが
幼児期はほんと怖い物知らずってくらい社交的で
逆に不安だなと感じるほどでした。
娘が赤ちゃんのとき
5ヶ月くらいからバンバン泊まりの旅行とか連れ回してよく遊んでました。
抱っこ紐だったので
重たかったなって
思うけど
コロナ前だったし気にすることもなくって感じでした。

はじめてのママリ🔰
うちは引きこもりですが
保育園行ってるからかめちゃくちゃ
社交的です😂

はじめてのママリ🔰
低月齢の頃はあまりお出かけしてなくて、それでも人見知りはあまりなかったんですが1歳すぎたら人見知り始まって社交的ではなくなり…そこから外に出るようにしたらだいぶ社交的にはなってきました。
姪も全くお出かけしてなくて、ものすごい人見知りでした。小学生の今もです。そもそもよく泣く子で手がつけられない感じだったので出かけられなかったんだとは思いますが。
お友達ですごく社交的な子がいますが、やはり赤ちゃんの時からかなりお出かけしてたそうです。
性格なのはもちろんですが、やはり多少なりとも環境は関係ありそうだなと思います。

よこ
お出かけ、車中泊の弾丸旅行とかかなり行ってるほうです。
社交的というか行った場所で初めて会う子と仲良く遊ぶような柔軟な子になったかなと思う事は多々あります。
あとはどこでも寝れるタイプに育ちました😂
お出かけより赤ちゃんの頃から独り言に近い位、夫と私が延々と喋ってたのが影響したのか口が立つような…歳の割に喋る内容が大人びてる子になりました😅
コメント