※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しいちゃんまま
子育て・グッズ

義母との問題について相談です。義母の行動にイライラしています。保育園の問題やプライバシー invasions など。

モヤモヤするので愚痴らせてください。
義母についてです。長くなります。

以前にも愚痴らせていただいたのですが、本当に義母が嫌いで好きになれません。

だいぶ前の話ですが、わたしに嫌われていると察した義母が機嫌とりのつもりか、旦那と娘とわたしの3人を買い物に連れていってくれて、いい値段のこたつを買ってくれたり、ごはんをご馳走してくれたりしたので、わたしの義母を嫌う気持ちが少しまともになった気がしました。
ですが、最近またガルガル期が到来したのか義母が苦手になってきました。

外でごはんをご馳走になっている時に、旦那とわたしの間に娘を座らせて、向かい合わせで義母がいました。旦那がトイレに立った隙に、「こっちにおいで〜〜」と言い、娘を自分の隣に座らせました。義母と娘の隣合わせの光景を真正面で見てるのがすごく嫌でした。
その後も、わたしか旦那が娘を抱っこしていると、娘の母親はわたしなのに、「ママのとこにおいで〜〜♪あ!ママじゃなかった間違えた間違えた!」と言いました。は?お前の娘じゃないんだけどっておもいました。
それと、義母の知り合いが働いてる店に行くと、その知り合いのお店の人に勝手に抱っこさせたりします。そのお店の人も馴れ馴れしくて娘をずっと離さないのでほんとに嫌でした。

保育園の申請がこれからなのですが、わたしは少し遠くても安い公立の保育園を希望してるのですが、義母は義実家に近い認可外の保育園をイチオシしていて、保育園の申請に自分も行くつもりでそこの保育園を希望するそうです。保育園のお金出すのわたしなんだけどって感じです。

わたし達のアパートに一度来たことがあって、その時に家にあるものを舐め回すように見ていったり、寝室にまで入って来て「あ〜、こうやって寝てるんだ」って言ってきました。いくらなんでも夫婦の寝室に入って来るなんてどうかと思います。

義実家に行った時も、娘がグズグズなのに抱っこして離さなくて、娘を「みてるから夫婦でラーメン食べに行って来いー」と言われました。その時は「母乳でしか水分補給できないのですみません」と言って返してもらいましたが、預かりたいアピールがすごくてイライラします。

そのほかにもイラっとすること多いんですが、ほんとに義母を受け付けません。娘を会わせなくないですし、会わせても抱っこしてほしくないです。

長々と失礼しました。

コメント

deleted user

どこの姑も似たようなものですね。

うちは、同居なんですが、寝ようとしている子ども話しかけます。おかげで、子どもは寝そびれるし、「今寝ようとしてるんですよ」と言うと、「あらあら、すんませんね!ばあちゃんは嫌いだもんね」と嫌みを言う。

はぁ😞💨って感じです。

  • しいちゃんまま

    しいちゃんまま

    返答ありがとうございます。

    やっぱり姑ってそんな感じなんですかね〜

    同居は大変ですね。
    なんか色々と気遣いそう...
    寝かしつけしてる時邪魔されるとムカッとしますよね

    • 6月12日
キーさん

苦手になると些細なこともイヤになるんですよね💦
わたしは同居なので気持ちわかります…(笑)
周りからしたらそんなこと?と思われるようなことも毎日の積み重ねで拒否反応が出てしまったりしますよね💦
うちの義母もやめてほしいと伝えたことわざとやります…。
ここまでくると嫌がらせとしか思えなくなるし、自分の子どもだからこっちも意地になってしまったりしてイヤな雰囲気になったりすることよくあります!(笑)
そしてなかなか言い返せないのをいいことに、義母の思い通りにいかないと嫌味を言われるし、自分の部屋に連れてってドアを閉められるとわたしは入れない…(笑)
確かに手伝ってもらったら楽できると思いますが、頼んでもいないことをでしゃばってやってくる、やめてと言ったことわざと知らなかったふりして何回もやる、わたしの子どもなのにおんぶすれば締め付けられてかわいそう、離乳食も美味しくなさそうでかわいそう…(笑)
完全に私を悪者にしようとしてきます!
そんなのが続くと手伝ってもらって楽できるなんて思えなくなりますよね。。。
正直ストレスにしか感じなくなります。

  • しいちゃんまま

    しいちゃんまま

    返答ありがとうございます。
    気持ち分かってもらえて嬉しいです泣

    同居は大変ですね。
    かわいがってもらえることは有り難いですけど、自分のものみたいにされたりすると本当に嫌になりますよね。
    嫌なことされるとわたしの旦那が義母にガツンと言ってくれるんですが、それでも聞いてくれないことよくあります。

    自分なりに一生懸命育児してるのにそんな悪者みたいな言い方されるのは嫌ですね。
    わたしも預けてまで楽したいと思えないです。
    うまくストレスにならないように付き合っていきたいですよね。

    • 6月12日
  • キーさん

    キーさん

    グッドアンサーありがとうございます😊
    義母となるとなかなか言いたいことも言えなくなりますよね!
    旦那さんがガツンと言ってくれるだけでも救いですね!
    うちの旦那も言ってくれますが聞いてくれません!
    嫁の言うことはもっと聞いてくれません…(笑)
    確かに子育てって初めてのことばかりですが、それでも一生懸命やろうと頑張っているのだからあたたかく見守ってるだけでいいのでは?とわたしは思ってしまいます!
    なんどもイヤなことされたので、次は家出でもしてやろうとたくらんでいます(笑)
    気持ちが小さいのでできるか分かりませんが、あなたはそれだけのストレスをあたえているというのとを知らせたくて(笑)
    お互い、何かしらのストレス発散方が見つかるといいですね!
    近くに同じような境遇のママ友がいないとこういうところでしか誰かに聞いてもらうことができなくて泣きたくなることもありますよね💦

    • 6月12日
もも

辛いですよね(>_<)
うちは義母と同居なのですが、私が妊娠してからいろいろ子育て論を語ってくるようになりました。元保母さんということもあるのでしょうが、、
義姉の子供には自分達のことをばあば、じいじと呼ばせてるのに(もう中学生の男の子です)、子供には私たちのことをお母さん、お父さんと呼ばせた方が子供のストレスが少ない、、とかなんとか、よく理解できません笑
今から赤ちゃんを抱っこされるのが嫌で、どうしようと悩んでいる所です(>_<)
私の話になってしまいすみません(´・_・`)

  • しいちゃんまま

    しいちゃんまま

    返答ありがとうございます。

    わたしも妊娠中すごい子育て論語られました笑
    子供が呼びやすい呼び方が一番ストレス少ないと思いますよね。
    なるべく近すぎない距離で付き合っていけたらいいですね。
    その前に出産頑張ってくださいね

    • 6月12日
まつり

まぁ嫌いだといっても、
ご主人の母親ですからねぇ。。

結婚するって、そういうことじゃないですか?

義母に抱っこされたら、あー今は楽しよっ!とか、プラスに考えたり出来ませんか?

保育園については、ご主人とも話し合いが必要かと思いますが、その他については、普通の事です.…

  • しいちゃんまま

    しいちゃんまま

    返答ありがとうございます。

    旦那のお母さんっていうのは分かってるんですがどうしても苦手で...
    苦手だからか抱っこされるとマイナスにしか考えられないです。
    保育園についてはうまく話してみます。

    • 6月12日
フェリシティ

私も苦手です(´・ω・`)
抱っこされるの嫌ですよね。
ママのとこおいでとか(笑)
よく言えましたよね(笑)
うちの義母もだいぶぶっ飛んでるので気持ちすごくわかります。

  • しいちゃんまま

    しいちゃんまま

    返答ありがとうございます。

    少しの間の抱っこならいいんですけど、ずっと抱っこして離さないのはほんと嫌です。
    取られた気分になります泣
    ママのとこおいではほんっとにムカつきました笑
    本当の母親の前でよく言えたなって思います笑
    お互い大変な思いですね。

    • 6月12日
deleted user

保育園に関しては決めるのは義母さんではありませんから、旦那様に相談して夫婦で決めた方がいいですね(>_<")

  • しいちゃんまま

    しいちゃんまま

    返答ありがとうございます。

    そうですよね。
    なんでもかんでも決めようとしてくるので困るんですよね。
    旦那に言ってうまくやってもらいます。

    • 6月12日