
子どもが保育園や幼稚園のお友達に嫌なことをされた時、どんな風に話を…
子どもが保育園や幼稚園のお友達に嫌なことをされた時、どんな風に話を聞いていますか?
4歳の子どもが保育園でお友達にお腹をグリグリつねられたらしく、寝る前にずっと嫌だったと言っていました。
私も「そっかそっか、それは嫌だったよね」「そんなことされたら嫌だよね」と共感していたのですが、共感すればするほど子どもも怒りが沸々湧いてくるようで、「もう◯◯くんは赤ちゃん!」「◯◯くんとは遊ばない」「◯◯くんは別の保育園だったら良かったのに」などなど悪口が止まらず...とても共感出来るようなことじゃない言葉も出てきたので「それは言っちゃいけないよ」「それは悲しいよ」など途中からは子どもの言葉を否定ばかりしてしまいました。
気持ちを受け入れつつ言っちゃいけないことはいけないと伝えたいのですが、どうやって話を聞いてあげれば良いのか分からなくなってしまいました。
あまりにもずっと言っていて寝ようとしないので、最後はもうそろそろしつこいよ、寝なさいとも言ってしまい...(笑)
難しいです(><)
- はじめてのママリ🔰
コメント

さよさん
確かに悩みますね💦でもお子さん、ママにしっかり出来事を伝えられてよかったですね😌
正解がわかりませんが、私なら…
嫌なことをされた怒りを言葉で表現してる時は、否定的な言葉を使っていても「そっか。今はそういう気持ちなんだね」と受け止める。
怒りの気持ちでいることは否定はせず、「こうやって、気持ちを言葉にしてママになら吐き出しても良いからね。でも、直接お友達に言ってしまうのはどうかな?」と触れておきます🥺
あとは、今後こういうことがあったらどうするか対処法を一緒に考える流れに持っていく…とかですかね?

マリリ
わかります難しいですよね🥹
うちの息子もたまに「今日○○ちゃんに叩かれた〜」とか教えてくれます。
「え〜痛かったね〜」と共感したあと、
「やめてって言えた?」と聞いて、「言えなかった」→「次叩かれたらやめてって言うと良いよ」/「言えた」→「ちゃんと言えてえらいね〜」
あとは「○○くんは叩かなかった?えらいね〜」と褒める方向に持って行ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
早速返信をくださり、ありがとうございます!とっても参考になります( ; ; )✨確かにそうですよね、自分の子どもはどうしたのか聞いてあげなかったなと返信をいただけて気付きました😢我慢していたのならそれを褒めてあげたかった...次はそういう話の持っていき方もしてみようと思います。相談してみて良かったです。ありがとうございます!
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
早速返信をくださり、ありがとうございます!とっても参考になります( ; ; )✨決して言葉を肯定するわけではなく、気持ちをママには出して良いよってまず伝えるのはすごく素敵ですね。全然頭になくて出来なかったです...次はぜひそういう言葉をかけてあげてから、お友達には言っちゃいけない言葉だと教えてあげようと思います。相談してみて良かったです。ありがとうございます!
さよさん
いえいえ✨お役に立ててよかったです❣️大人も嫌なことがあったら、愚痴りますもん!言葉悪くなったりしますし😁吐き出してスッキリすることもありますからね😌1番信頼しているママに話を聞いてもらうだけで、安心してまた保育園で過ごせるはずです!✨
とはいえ、「友達につねられた」なんて言われたら、私の方が怒り始めちゃうかもです😂🥺笑 相手の子見かけたら、無言の圧をかけてしまうかも笑
はじめてのママリ🔰
始めは「◯◯くんは本当赤ちゃん!」みたいな話から突然始まって何の話?状態からだんだんとグリグリつねられて嫌だったということが分かったので、本人もモヤモヤした気持ちをどう出せば良いか分からなかったんだろうなあと思うと、よりさよさんがアドバイスくださったように伝えてあげたかったなあと思いました😢💕
めちゃくちゃ分かります😂私も聞いていて、それはイライラするな😤と子どもが発する悪口に共感したくなりつつ、いけないいけない、ここはそればいけない言葉だと伝えなければと自分の気持ちを抑えました😂笑