
お食い初めの参加者について悩んでいます。旦那の家族が参加することになり、金銭的理由で両親のみと考えていました。旦那が義母と妹に伝えた際、怒っている様子で、私が来ないと思われているのが心配です。今後の立ち回りについて悩んでいます。
お食い初めについてです。
参加するのは私はお互いの両親だけだと思っていましたが、旦那の母から兄弟と妹夫婦も参加すると言われていました。
木曽路で行いたいと思っていて、合計すると参加人数が9人になる予定でした。
私達夫婦は恥ずかしながら金銭面に余裕もなく両親のみにしようと旦那と話し合いました。
ここからなんですが、私がいない時に旦那が義母と妹夫婦に伝えてくれたみたいなんですが、怒っている様子なんです。
旦那が妹に「わざわざお食い初めの日に会わんでいいんじゃない?違う場所であったら?」と言ったそうなんです。
確かに言い方は絶対旦那が良くないです。
そして妹になんて言われたの?と聞くと「じゃあ別日でええわ」と言われたらしいです。
そのいい方は確実に怒ってるし私に対しても絶対嫌な感情を抱いてますよね。
義母の方にも「弟達が食べれるご飯があんまりないからそれだったら違う場所で食べた方がいいよね」と言って弟達もお食い初めには参加しない風になりました。
義母と旦那は毎日電話する仲なのですが、その話し合いの後から電話が来ることがありません。
このお食い初めの件を伝える時に、私の名前は出してないそうですが義母と妹からしたら私が来るなと言ってると思われてそうで怖いです。
この件で仲が悪くなる事ってありてますか。
どういう立ち回りをしていけばいいのか分かりません。
もう会うのが気まづくて仕方ないです
- ぽんた(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
わー人間関係ってめんどくさいですねー、、、
確かに多い人数も華やかなのかもですが私自身も友達も自分たちの両親だけしか呼んでないイメージだったのでまず来ることになったのがびっくりでした!
旦那さんの断り方が悪かったかもですよね
もう少し言い方を…って感じですね🥲
もしかすると不快になってる可能性もあるかもですが、絶対時間が解決してくれますし考えずにいきましょ、、
考えるだけきっとしんどいです🥲🥲

ママリ
まず妹夫婦がいやいやなんで私たちが行くのってならないのかが不思議ですね😇誘われたならまだしも笑笑

はじめてのママリ🔰
お食い初めは両方の両親だけでいいと思います。私や私の周りもみんなそうでした。義母や妹さんも、ただみんなで集まって食事できるとか思っているのですかね。赤ちゃんが主役でお祝いなので、そんなこともわからない人たちはほっておきましょう。そのことで仲が悪くなるようなら、所詮、そんな人たちなので、気にしなくて堂々としていていいと思います。

なつかしママリ
お気持ちわかります。かつて、お食い初めで同じようなシーンで義理妹が来ましたが、もちろんお祝いもなく食事代もこちらが負担。。私たち夫婦が声掛けたわけじゃないし、呼ぶなら義理両親がお金払ってよ…なんて思ったことを思い出しました。その後も同じようなシーンが度々あり…旦那が上手く言ってくれと思うこと多々です。
-
ぽんた
まさかこういった事で悩むとは思いませんでした、、、来てくれる分には嬉しいんですが、お金が絡んでくるとこちらも心が狭くなってしまって心苦しいです。
出産の度にそうなるって考えると中々しんどいですね😭- 8月24日
ぽんた
私が物凄く気にしいな性格なのでこういう状況がめちゃくちゃストレスです、、、😭
旦那は時間が経てばケロッとしてるから大丈夫だわと言ってきますが、私にはわかる、絶対そんな事ないし根に持つはずだと、、、笑
絶対言葉足らずだし、断り方が雑すぎてこっちが気まずくなるの分からないのかなと思いますね💦
なかなか遠方にいるので会う機会が少ないのが助かりますね😣
時間が過ぎるのを待ちます🥺