
コメント

はじめてのママリ🔰
自治体の条例により違いはあるかもしれないですが、産休期間は勤務扱いになるので査定に含まれたはずです。
ただ病休期間を取得されてるので勤勉手当部分は減額されてしまうと思います。
期末勤勉手当の計算は基本給で計算するので、標準報酬月額は関係ないと思います。

はじめてのママリ🔰
期末手当は満額になると思いますが、勤勉手当が期間に応じて減額です🤔
率が自治体によりますが、私のところだと30%か60%かなぁ…って感じです。
標準報酬月額はボーナスには影響ないですが、育休手当に影響しますね💦
-
ママリ
回答ありがとうございます!
所属の自治体によると休職期間中の土日祝は病気休暇ではなく公休としてカウントされるらしく、ボーナスが減額となる30日は超えていないので病気休暇のぶんは減額にならないかもとのことでした!
産休中は勤勉手当が減額になりますか?😳
育休手当響きますよね😭
2等級下がるの辛いです😭😭😭- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
一般的には病気休暇だけなら30日超えてないなら減額にならないですね🙆♀️
私の自治体だと恐ろしいことに病休→そのまま産休だと算定上は病気休暇継続の扱いになるんですよ😇💦
ママリさんのところは「病気休暇の分は〜」と言われてるなら大丈夫そうですね!✨
満額になるのではないでしょうか?🤔
来年夏も少し出そうな…🙌
下がったのは残業分なくなったから…とかそんな感じですかね?😭
今まで頑張ってきたのに直前で下がるの辛いですよね💦- 8月23日
-
ママリ
そうなのですね!✨
それは恐ろしすぎます、、、😭
産休で本来出るはずなのに、病気休暇扱いになるなんて😭!
確かに出産時期によっては、来年夏も微々たる額出そうですよね、、🥹🤍
2等級下がるのってよっぽとですよね😭めちゃくちゃつらいです😭- 8月23日
ママリ
ご回答ありがとうございます!
病気休暇は30日以上の取得で減額ですかね?😭
冬のボーナスはほぼ支給(勤勉手当部分は減額)の認識で大丈夫でしょうか?