
母乳とご飯について質問です。今、生後1ヶ月の子を育てています。母乳は…
母乳とご飯について質問です。
今、生後1ヶ月の子を育てています。
母乳はでる方で、今は1.2回ミルクを足して、なるべく頻回授乳しています。
元々境界型の糖尿病で、今回も妊娠初期から糖尿病の治療をしていて、産後も血糖測定続けていますが、食後2時間の値が高くて怖くなっています。
糖尿病療養指導士の方に相談したら、「血糖値は母乳育児をしてたら下がるはずだし、血糖値を気にして食べないと母乳減ってしまうよ!」と言われたので、
雑穀米150gとおかずをしっかり食べています。
でも、やはり高いのが気になってしまい、食べなくて母乳減るのは嫌だけど、実は食べすぎてる??とも思ってます。
完母や完母寄り混合で育児されている方は、ご飯の量とか気にしてますか?
カロリーはしっかり摂るとして、白ごはん量を減らしたらやはり母乳に影響するんでしょうか?
1人目のとき、4ヶ月で母乳が減ってそのまま離乳食とミルクに以降してしまったので、今回は、可能であれば長く母乳育児したいと思ってます😢
- はじめてのママリ
コメント

S
体質にもよるのかなと思うので難しいですが、私は食べ物より水分の方が影響あったと思います🤔
食べ物はちゃんとしたものを食べるのが難しくてストレスになったので、諦めて適当に済ませてましたが、元々飲まないタイプなのもあって水分だけは意識して摂るようにして、2人とも完母で育てました👍
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
なるほど!ごはんより水分が影響ある事もあるんですね。
便秘や熱中症予防にたくさん飲むのかなって思ってました。
ちなみに完母で何ヶ月くらいまでいかれました?1人目が4ヶ月で母乳減ってしまったのが食生活なのか私の体質だった気になって💦
S
上の子は、母乳不足の混合から、1ヶ月半頃からやっと完母になって、
離乳食しっかり食べるようになって10ヶ月で卒乳するまで完母でした💡
下の子は産後すぐからしっかり母乳出てたので最初から一応完母でやってて、9ヶ月に保育園入れるために6ヶ月からミルク練習の為に1日1回ミルクの混合にして8ヶ月で完ミに切り替えました😅
2人とも必要な分が足りなくなることはなかったです👍