※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家に帰省した際、家族の衛生管理にストレスを感じ、自分の子育てスタイルが楽だと再認識しました。

質問ではありませんが…

実家遠方で自宅保育2人で、夫も激務でほぼワンオペで
近くに協力者いる人羨ましいな〜と思ってたんですけど
夏休みに実家に帰省した際に、実母が料理や掃除しても手洗わずに息子を抱っこしたり、汚い台所で哺乳瓶洗うのもキツいし、まだ学生の妹弟が帰宅して手も洗わず子供達と遊んだりしてたのがあまりにストレスで…

誰にも口も手も出されず自分ルールで子育てできるの最高!って思って帰ってきてからの子育てがノンストレスすぎて😂

誰かにお願いすると妥協も必要なので、神経質だと自分で全部やっちゃったほうが楽ですね😂

コメント

chan_k

めちゃめちゃ共感です🤯
1人目出産直後に里帰りしました。
1ヶ月くらいいるつもりでしたが2週間でギブアップ🤣
汚い台所、父は何もやらず、母には指示が通らず、実家なのに「早く帰りたい」と連日旦那に泣きついてました…笑

こんなだったので2人目は絶対に里帰りしないと決めてました。
体は辛かったけど心が病まなくて快適快適😭✨️
あの時の実家でのストレスは今思い出してもぞわっとします。
あーーひとりでお世話したい、この子と2人きりで過ごしたいって、ズボラな性格のわたしでさえ思ったので、きっちりママさんはもっと辛いかもしれませんね😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♡
    ほんとに全く同じです!!!
    私も1人目里帰りしてストレスすぎて
    2人目は里帰りせずで、産後大変でしたがストレスフリーでした😂
    確かに自分の家ではありますが、適度に距離があったほうが心の健康にはいいですね🤣

    • 8月22日
Natsumi

実母へのストレス。共感しかないです。
うちの場合、1人目の時から産後の健診以外一歩も外に出さしてくれません。「産後患ったら一生患う」と何度も言われ授乳パッドのみ買いに行くだけでも許してくれないです(運転は旦那)。体が冷えるから産後アイスは食べたらダメ。飲み物は常温、氷は入れたらダメ。
ストレス溜まるから趣味の裁縫をしていていた時もあまりするなと口出し。
何に関しても度を超えてしなければストレス発散にもなっていいはずなのに。

赤ちゃんが泣き出してもなかなか抱っこしに行かないとすぐ抱っこしてやれだの。
この前も予定日前に促進剤打つのは反対だと。何故そうするのか先生からの説明を伝えてもあーだこーだ言ってきて言い争いになって既にすごいストレスです😖

私は1人目の時から実家に帰るパターンではなく実母が一ヶ月こっちに住む形なので拒否できません😭
今回も同じような感じにはなるでしょうが、限界が来たら強制的に帰ってもらおうと強気でいます💪🏻‼️

長々と愚痴すみません‼️タイムリーな話題でどうしても愚痴りたくて‼️
お忙しいと思うので共感して頂けたらいいねお願いします🥺🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    それだと来てもらった方がかなり迷惑ですよね………
    自分の子供のことは自分のペースでやりたいし、息抜きすら許されないなんて😭
    うちも2人目産後ちょっと手伝いに来ようか?と言われましたが、交通費かけて仕事休んで来られるとこちらもありがた迷惑にお礼しなきゃいけないのが無理ですし、アップデートせず古い考えのままの育児論押し付けられるの最悪ですよね🙂‍↕️
    ストレス溜めずに…というのは難しいでしょうが、色々スルーしつつ、1ヶ月頑張って乗り越えてください😭
    お身体気をつけて、出産頑張って下さい🤰

    • 8月23日
  • Natsumi

    Natsumi

    わざわざお返事ありがとうございます😭
    ホント「昔はこうだった」と古い育児論を押し付けられて大迷惑です😤‼️
    そうですね☺️相手にするから口論になるしスルーしつつ旦那や姉や友達などに愚痴りながら乗り越えます‼️
    ありがとうございます🥰

    • 8月23日