
東京に住んでいます!子供3人フルタイム共働きです。旦那が地方も経験し…
東京に住んでいます!子供3人フルタイム共働きです。
旦那が地方も経験してほしいと言われたそうです。
転職一択ですよね?!東京だから幾らでも職あるし!
子供3人フルタイムで働く嫁がいると知っててそういう事言ってくる時点で無理会社としか思えず。。転勤とかいります??勤務地変わらなくても普通にスキルアップできますよね?私もフルタイム正社員で昇進目指して頑張っています。出張も残業も旦那と調整しながらやってます。嫁はキャリア捨てろということなんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ地域ではできないスキルアップもあると思いますよ。
地方の方は、考え方や時間の流れが違ったりします💦
私も出張ありの仕事をしていますが、同僚にいくらでもいます…フルタイム共働き、どちらか単身赴任。
男女平等に力を入れている世の中な以上は仕方ない部分だと思います…そのおかげで女性の総合職採用が増えたというのもあるでしょうし、昇進がしやすくなったという恩恵も受けているでしょうし…。
転勤ありで入社しているなら、給与水準も高いと思いますけど、転勤なしの配置換えなら30パーセント給与カットとか昇進不可とかあるあるですよね😭

はじめてのママリ🔰
転勤あるなんて、結婚前からわかってたよね?
子ども産む前からわかってたよね?
自分の昇進のために旦那さんの将来を犠牲にするのはいいの?
と、思っちゃいました。
-
はじめてのママリ🔰
逆に女性はキャリアを捨てる意思がないと結婚して子供産んじゃだめなんですか??元々私も総合職でキャリアも積みたいという意思は旦那には伝えてあります。。それが普通みたいな社会がムカつくんですよねー。。別に地方は地方で採用で良くないですか?わざわざ転勤してそんな変わるか?って感じです。
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
むかつく相手間違ってません?
自分の選択ミスを人のせいにしてどうするんですか?
あれですか…能力あまりなのにお飾り女性管理職にあげられた女性ですか?😂
地方採用だけじゃまわらないって思うの、大手企業とかに勤めてたら普通に常識的に考えてわかりますよねー- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
別に旦那転職でよくないですか?
なんでそんな意地悪言うんですかー。。色々我慢に頑張りに重ねやっと昇進してこれかぁ。。はぁ。。色々無理で泣きそう。。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
同じように働いているからです。
意地悪でもなんでもなくて、そういう自分勝手な勘違い女性のせいで、働くママはーみたいな残念認定を一括りに受けることもあるんで。
自分で言ってること、わがままだと思いません?
だから、子持ち様とか、妊婦様とか言われるんだよみたいな印象をもちました。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
フルタイムで1人で全員のこと見るなんて無理なんですよー😭習い事はどうするんですかー絶対に外せない仕事の日はどうするんですかー旦那に転職<転勤を選ばせるのが一般論なんですかー😭東京で働けるところに転職してほしいはわがままなんですかー😭そもそも旦那が当然断ると思ってました😭
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
無理なのに3人産んだんですか?
習い事だってさせなきゃいいじゃないですか?
ママは自分のキャリアのためにぜーったい仕事辞めたく無いから習い事やめてねー!犠牲になってねー!っていうしかないですね😅
どう考えても、目線合わせ遅すぎるし、今更何騒いでんの?って感じじゃないですか?
旦那さんは、キャリアのために行きたいから希望しただけですよね。
逆の立場ならどうするんです?
旦那さんに転職してーって言われたら快く引き受けます?- 52分前

ママリ
全国転勤有りの会社にいるなら仕方がないんじゃないですか?💦
そして転勤が悪だとも思いません。
ただ、結婚したり家族を持ったりすると心境や状況も変わりますので、現時点で不都合であれば転職も有りだと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
普通に転職してくれ!しかないんですが😓転職する時に専門職なので基本的には本社だけみたいな話だったんですけど当時の上司がいなくなりその話は消えたようです。。
家族と離れて単身赴任で働くメリットって家族ベースで考えてありますか??キャリアとしてはいるんですかねー。。もう東京しか拠点ない会社に転職してほしいです。。今でもギリギリなのに旦那が単身赴任になったら大爆発ですよ。。今まで頑張った意味全部なし😇😇😇泣けます。。- 2時間前

♡♡
お互いに仕事があるならば、単身赴任で良いのかなと思います🤔
お子さんの年齢が分かりませんが、未就学児3人でフルタイム勤務のママさんも今は多いですし、現に私もシングルで子供5人おりますが夫すらおりません👀
ですが正社員フルタイム勤務ですよー!💪
実家の助けもないので全部1人でやってます😊大変ですが生活もあるしキャリアは捨てたくないので特に苦ではないです💡
それぞれの家庭で優先する環境はそれぞれですが、単身赴任の家庭もいますし、単身赴任するくらいならば転職しちゃおう!って人も全然います。
どちらも間違いではないと思いますよ😊
転勤に関しての賛否両論は昔からありますが、他方での経験による知識や対応能力向上や得意先との癒着の懸念、使えない人材を地方に飛ばし自主退職を促す(家族持ちだと単身赴任を嫌がる人は明らかに多いので、人員削減のために地方に飛ばす事は割と多いです)、あとは定期的な人員入れ替わりによる横領などのお金の動きを再チェックさせるため、など様々な理由があります。
地方だと特に人間関係が狭まることが多いので大都市からの人間を入れて癒着阻止を目的にしている事も多いです。
なので悪い事ばかりではないんですよね🤔
-
はじめてのママリ🔰
子供5人でフルタイムですか?!💓凄すぎます!!尊敬😍💓
よくよく考えたら、旦那が転勤するならもう離婚でもいいなーと思い当たりまして🤔いないなら居ないで楽だし、私だけ1人で頑張ってるというストレスも無くなるし。離婚という選択肢が出たら一気に気分が晴れてきました笑!!
大手でも転勤なくしてる会社もでてきたじゃないですか?本人同意制とか。今後減っていくのかなーとか思っていましたがそうもいかないですかね💦癒着は確かにありますね💦使えない人材を切る方法ってのはヒエッですが確かにかなり重要ですね😂- 53分前
-
♡♡
めちゃくちゃ頑張ってます😂💪
でもそんな簡単に離婚はダメですよ🫣w
子供達にとっては、パパは世界に1人しかいないですからね。
単身赴任でいないのと、離婚していないのでは全然重みが違います😅💦
最近は転勤なくしてる会社も多いですよね!ワークライフバランスを重視してる企業も多いですもんね🙆♀️
でも社員に寄り添い過ぎてしまうデメリットもあるのかなと思います🤔
様々な地域や様々な出会いがあるのが転勤のメリットでもあるので、それがなくなると成長のチャンスもなくなりますし、決められたメンバーで変わらないルールなどで視野が狭くなるデメリットや慣れや緊張感の緩みなども生じてくるので適度に人員入れ替えは大事なんですよね。
難しいところですが...🌀
日本は法律国家なので正社員は簡単にクビにできないので自主退職(早期退職者)を増やすためにも転勤制度はゼロにはならないかなーと思います🤔
給与減らすのも大事になるくらいなので、地方に飛ばされる=辞めてくれないかなーみたいは本当に多いです💦- 41分前
-
はじめてのママリ🔰
かっこよすぎます🥺💓
もちろんこれだけじゃないんですが、家族優先出来ないのに一緒にいてもなーです。正直旦那も別にすごい好きな会社ってわけでもないらしく、そこで?この状況で?単身とる?理由は?って感じなんですよね😂私も散々キャリア捨ててここまで来て、旦那にもキャリアを築けとか色々言われて身を粉にして働いてやっと軌道に乗ったところでそっち選ぶー?!えー!!!です。妹からも別件でそんな旦那いるー?と良く言われてて😂いよいよ切るタイミングかもしれません。
旦那の場合は専門職で、会社変わってもこれまでの知識バリバリ活かせるんですよね。なので転職もキャリアアップになりやすいんですよねー。。そっち選べよー。。😮💨3人目がめっちゃ大変なので、育児から逃げたいんじゃないかという疑惑もでてきました。前に単身赴任してたときはそれは自由にのびのび楽しんでいたので😮💨
そのあたりのメリットだと転職でも得られそうですよね?!自分のキャリアを信じて強気で転職したら惚れ直します笑。特に大企業は辞めたくないですもんね〜💦そうやって力技使いたいタイミングありますよね😓- 23分前
-
♡♡
ご主人は転勤を受け入れるつもりで、単身赴任を選んでるんですか?👀
それともはじめてのママリ🔰さんに仕事辞めて家族で一緒に行こう!ってなってるんですかね🤔?
長年いる会社だと不満はあっても辞めるまでにはいかないで続けてる人は割と多いので転職、転勤、単身赴任、家族、と並べてご主人が何を優先するか次第ですかね..
私も長年同じ会社に勤めてますけど、やっぱ慣れてるので多少の事では転職したいとは思わないですし、不満はあるけど、結局は転職ってめちゃくちゃ面倒なんですよね。
またイチから履歴書書いて面接して、採用されてもイチからの基盤作り、次の会社が今の会社に勝る確証もないので不安もあります。
仮に旦那いても転勤って言われたら他方でキャリア積めて人脈作れるなら子供達連れて行っちゃいます🫣笑
何を優先するかは各々ですし、最終居住地を決めつつ、何を優先するかで判断が最善かなと思います🤔- 7分前
はじめてのママリ🔰
地方は地方で現地採用で良くないですか?嫌がらせなんかなって感じです。旦那は専門職で年収変わらず転職できると思います(転職歴あり)。とは言えまた環境変わったり人間関係作ったりするストレスは当然でてくると思うんですが。。ムカつくんですよねー。女性軽視して当然みたいな社会が!当然のように子育てしながら単身赴任で1人でフルタイム勤務で子供育てるママ(パパもいるかもですが大半はママかと思います。。)が沢山いるとか終わってません?うちはどちらの親も県外なので私が仕事セーブするしかなくなります。。ただでさえ育休取って昇進遅れまくってて、時短取らずに復帰してやっと昇進できたところで。。はぁ。。という感じです。。
はじめてのママリ🔰
キャリア捨てる意思がなんて思っていませんよ。
他の方もコメントされているように、自分の選択ですよね?💦
捨てなくたってキャリアは積めますよ。
現地採用だけじゃまわらないですよ💦
本体から人を出さないと…ってこともありますし。
誰も女性軽視なんてしてないと思いますよ。配偶者は自社の大切な社員ではないですからね…。
男女平等で、能力もないのに上の意向で力もないのに引き上げられた残念な女性が増えたことは弊害だと思いますけど🙃
超ホワイトの大手を何社か経験していますが、そんな人たくさんいました。
私もフルタイムの夫単身赴任なので。
昇進だって仕事してなきゃ遅れて当たり前ですよね?休んでる訳ですし。
はじめてのママリ🔰
働く女性からもそう言われるんですねー😭私は元々キャリアアップの希望あると旦那に伝えていて、子供欲しいのは家族の共通認識で、旦那は会社で誰も育休取ってないから取れないと。全て私が取りました。さあ!やっと頑張ろうでまたキャリアストップですか、と思って。。出張も残業もあるのに完全ワンオペとか無理ゲーなんですよ。。正直子育てしながらのフルタイムキャリアアップの現状とか全然想像ついてませんでしたー。。別に幾らでも会社あるし、転職そんなダメなんですか?単身で別々で暮らしてなんか家族としてのメリットあるんですかね?会社のために家族が我慢するのが普通なんですか??
はじめてのママリ🔰
転職がダメなんて一言もコメントしていませんよ😅
ただ自分のキャリアを押し通すためにご主人に転職一択を突きつけるのはちがうと思います💦
想像力が足りてなかった自信の責任だと思いますが…
うちは、子どもの希望と性格、夢もあるので別々で暮らすことは我慢でもなんでもないです😂
単身赴任も転勤も、悪ではないです。
キャリアアップには転勤が必要だと思っている会社に勤めている以上は従うしかないし、ご主人の意向が最優先だと思います。その会社の社員は質問者様ではなくて、ご主人ですよね。
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、自信ではなくて自身です💦
はじめてのママリ🔰
子供の面倒見つつ働かないといけない私よりも旦那の意向が最優先なんですか?!?!あーもう色々わからなくなってきたー😭私がおかしいのかー😭
はじめてのママリ🔰
ご主人の勤務先の話なので、ご主人の意向優先では?😂そこで働くのは、ご主人ですから…。ご主人にだって目指したいキャリア像があるからその場で断らなかったんだろうなーとも推測できますし💦
転勤ありの会社ならいつか完全ワンオペだって容易に予測できましたよね?😂
だったら子どもを一人連れて行ってもらう?←非現実的ですよね。
質問者様の勤務先はきっと理解(?)ある会社なら、配偶者特例異動とかありません?ないなら、散々嫌がらせと言っていた私の勤務先以下だと思うので…それはないと思いますが😂