※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

母乳育児に移行中の方からのアドバイスを求めています。脱水の心配や授乳方法について不安があります。

完母への移行を目指そうと思います!!

体重が順調に増えているのと、最近はおっぱいを飲んだあとミルクを飲まずに寝る。もしくは残すことあり。そして市の助産師訪問で『ちょっと頻回になっちゃって大変かもだけどお母さんさえ頑張れるなら母乳にできるかもね』っとの言葉が後押しとなり、いっそのことダメ元でもやってみよう!と思いつきました!!

そこまで母乳育児に執着はなく、ストレスなど気持ち的な負担の心配は何もないのでやり方は赤ちゃんの様子を見つつなんでもありだなー!と思ってます。
今考えているのは

①昼間は母乳のみでひたすら頻回授乳。30分間隔とかでも時間には余裕があるのでいくらでも授乳できます。そして外出前や就寝前にだけミルクを足すやりかた

②片乳10分を1回ずつ。+足すミルク減らしていき、ミルクの間隔が3時間あくまでは母乳でごまかしていくやりかた

かな?と思ってます!
脱水だけが心配なのですが、混合から完母に移行できたかた、または、今移行中のかた、どういう方法でやっていますか?

今は
・母乳10分×2にミルクを80。
・昼間は3時間は間隔があき、夜は5.6時間はあく。
・母乳量は1ヶ月前に計った際は40〜80にばらつきあり。
・基本的にいつもニコニコしており機嫌は常に良い子です。
・用事などであげられないときに搾乳すると大体100程度。
・お腹がすいて泣くことはそこまでなく、そろそろあげないとー!くらいの私の感覚であげてます。
1カ月検診のときの体重の増え方がとても理想的だったため今の授乳スタイルを続けましょう!と病院でも勧められここまできてしまいました。

長くなりましたがアドバイスいただきたいです!!
また脱水は機嫌がよければ大丈夫なのでしょうか?
嘔吐、大泉門のへこみ、おしっこの減りや色の変化
の症状がなければ、心配いりませんか?( ; ; )

コメント

みぃ

頻繁授乳しとけば脱水は大丈夫だと思いますよー
そして、ミルク足すのは夜より日中の方が良いです
1日に2回とかミルクの回数を決めて夜は母乳のみで頻繁授乳した方がおっぱいでるようになりますよ

  • ゆき

    ゆき

    そうだったんですね!夜はお母さんがしっかり休めるようにミルクを足しましょうと生後すぐ産院で言われたことがあるので夜に母乳のみっていう考えはなかったです💦教えて頂きありがとうございます!
    あまり出ないおっぱいだと、頻繁に授乳して赤ちゃんが吸ってても、実は水分補給にはなってなかった…ってことはないんでしょうか?あげてすぐだと全く母乳が作られてる気がしなくって…( ; ; )3時間してやっと少しおっぱいが重くなる?ような気がするだけなので心配で💦

    • 6月12日
ゆぅー

搾乳して100も出てれば充分だと思います!!
私は、完母目指すなら夜はミルク足さないように言われました!
夜中の頻回授乳でおっぱいが作られるそうです!はじめは眠たくて辛いですが…😅
あとママがしっかり水分とって白ご飯を食べるように!と言われてから夜は水筒にお茶を入れて授乳が終わったら必ず水分補給してました!
母乳は消化がいいので5ヵ月の今やっと2時間半~3時間の間隔になりましたが、はじめは30分~1時間の間隔でしんどい時もありました😭
体重とおしっこを気にしてあげれば良いと思います♪
頑張ってください!!

  • ゆき

    ゆき

    夜に母乳だけっていう考えは全くなかったです😭💦30分で授乳はつらいですね…😱
    30分後に授乳して、そのときだけでも赤ちゃんが満足できるぶんの母乳がもう作られてるんでしょうか?いつも一回あげたあと、次に母乳が作られる感覚がするのはいつも2.3時間後で、それまではずーっとふにゃふにゃのてろてろおっぱいなのですが( ; ; )

    • 6月12日
  • ゆぅー

    ゆぅー

    うちの子は夜は3~4時間母乳だけで寝てくれていました!なので夜はそんなにしんどくなかったんですが昼間がかなりの頻回授乳でした😂
    赤ちゃんにおっぱいを吸われてる時、おっぱいがツーンとなる感覚はありますか?!それはおっぱいを作っている証拠なので、その感覚があれば確実に出てますよ!
    それと、差し乳になるとあまりおっぱいは張らないので差し乳になっているのかもしれないですね!私も最近は6~7時間後くらいに張ってきたな〜と感じるくらいになりましたよ😊😊

    私も特に完母にこだわりはなく、生後1ヶ月までは混合でした!
    でもだんだん母乳だけで寝る事が多くなって、ミルクを作らなくていい楽さを覚えてしまい、完母へ移行しました🤗
    でも私の場合冬だったのであまり脱水は心配してませんでしたが、今は暑いので、あんまりおしっこが出ていないとかだとミルク足してあげた方がいいと思います♪
    あ!あと、完母を目指すならミルクは40以上は足さないで!と言われた事を思い出しました!良かったらご参考に😊

    • 6月12日
  • ゆき

    ゆき

    吸われてるときにツーンはたまにあるくらいです( ; ; )ゴクゴクという音も全然しなくて…💦出てなかったらかわいそうすぎて( ; ; )
    そうなんですよね🙄ミルク作らず済むと洗い物も減って楽ちーん♪と思っちゃいます❤そしてミルク代も浮くので…笑
    40以上足しちゃダメとは全く知りませんでした💔貴重な情報ありがとうございます!!!

    • 6月12日